« おさんぽくらぶ~少しずつ広がる遊び~ | トップページ | 神奈川シニア自然大学校 専科コース森林生態科 »

2016年6月 8日 (水)

のあそびくらぶ~ザリガニいっぱい~

のあそびくらぶの活動報告です。

参加者15名。お天気も良く、みんな元気いっぱい集まってくれました。
最初にみんなでのあそびくらぶのお約束を確認しました。
Dscf3787 Dscf3791 Dscf3790あるお友だちが、素敵なお約束を発表してくれれました。
「虫に会ったら、こんにちは!」
素敵な発想に思わずスタッフはメロメロになってしまいました。
いざ、森の中へ!
先週来て、ザリガニを捕まえたおともだちは、今日もザリガニ取る気満々です。わき目もふらず、ザリガニポイントへ!
Dscf3792 Dscf3795 Dscf3799 Dscf3812 P1300168 P1300233
ザリガニはなかなかな姿を現してはくれません。じーっと観察する子、水をひたすら混ぜてみる子、脇に咲いている蛇イチゴを集める子等、様々です。
Dscf3810 Dscf3825
だれかが長い竹の棒を拾ってきました。
「電車だよ~!」の声掛けにだんだん人が集まってきます。
「ここ、空いてまーす!」「扉が閉まりまーす!」
Dscf3830 P1300218 Dscf3833行先は、アメリカ、イタリア等の世界中を回る電車になっていました。
棒を持ったまま崖を登るのに苦労していました。
P1300193 P1300185 P1300235
一方では、長い木の棒を集めたり、蛇イチゴや桜の実を集めたり。
Dscf3844 P1300204 P1300260探検に出かけるグループを出来ました。
崖を登ったり、お尻で滑ったり、子供たちにとっては大冒険だったのではないでしょうか。
とても満足気な表情で帰ってきました。
Dscf3814 Dscf3819 P1300249 P1300250 Dscf3838 P1300214
ザリガニチームは、ザリガニのたくさんいるポイントを見つけた様です。
バンバン捕まえていました。
なかなか上手に捕まえられない子に対して、慣れている子が、触らせてあげる場面も見られました。
また、捕まえたザリガニを見て、「狭くないかなー」と心配したり、「水が暖かくなってるから」といって、一匹ずつ水に漬けたりと、ザリガニに対する気遣いも見せてくれました。
P1300191 P1300184 P1300198 P1300212 P1300205 P1300269
P1300276
森は夏に近づいてきていて、活発に活動するアリや、土の中から太いミミズ、蝶々、野鳥など、子供たちの興味は次から次へと変わっていきます。本日もたくさんの
遊びが、いたるところで展開されていました。
これから夏にかけて暑くなりますが、夏バテ等に気を付けて、また元気にお会いできることを楽しみにしています。(関口)

|

« おさんぽくらぶ~少しずつ広がる遊び~ | トップページ | 神奈川シニア自然大学校 専科コース森林生態科 »