おさんぽくらぶ~こどもはかぜの子げんきな子~
本日は新年度2回目のおさんぽくらぶの開催日。
天気が不安定で、雨が降ったり晴れ間が出たり、着るものも迷います。
びゅんびゅん強い風が吹く中で安全に配慮して活動を行いました。
本日の参加者は10名でした。悪天候の中のご参加、ありがとうございます。
受付をしていた時は強い雨が降っていたのですが、
お外に出るときには止んでいました。
念のため雨具を着て、いざ、どんぐり山へしゅっぱーつ!
初めて保護者の方と離れるお子さんもいらっしゃるため、
「親子タイム」を設け、保護者の方も活動場所まで一緒に行きました。
とちゅうでかたつむりを発見!
今日はじめじめした天気で、5月なのに梅雨みたいな気候。
かたつむりさんも雨の気配を感じて外を歩いていたようです。
お子様たちもかたつむりを楽しそうに観察していました。
奥の広場にはどくだみや香りのあるお花がありました。
ハートの葉っぱ!でもすごくまずそうなにおいがするね。
これはどくだみと言って、日本で古くから親しまれている薬草です。
葉っぱの香りはどう?お花の香りはどう?
ここからは保護者の方としばしお別れ、
子どもたちだけの秘密の遊び場で遊ぶことに。
きいちごを摘んでみたり、溝にものを落として遊んだり、
みんな思い思いに楽しんでいました。
どんぐり山では何をして遊ぼうか。
土を掘り返したり、どんぐりを拾ってみたり、
自然の中ならではの遊びを楽しめましたね。
木の棒拾って何して遊ぶ?
虫も増えてきたね、ヘビもいたね。
生き物たちがにぎわうどんぐり山の初夏、
新緑のいいにおいの中、自然とお友達になれたかな?
ママと離れて泣いてしまう子もいたけれど、
また次回も来てくれると嬉しいです。
今は慣れて元気に遊んでいる子も、
最初はママと離れるの嫌だった子もたくさんいる。
私も小さいころ保育園でよく泣いていたので気持ちはわかります。
だんだんと慣れていってもらえるといいな。
泣いちゃった子に、やさしいお兄さんお姉さんがそっと手を差し伸べてくれました。
やさしいね、心配しなくて大丈夫だよ。
新年度直後は泣いてしまう子も多いおさんぽくらぶですが、
徐々に慣れて楽しめるようになっていきます。
日々変化するお子さんの成長っぷりが目に見えてわかるのも
おさんぽくらぶの大きな魅力かなと思います。
次回もたくさんの皆様のご参加をお待ちしております(村上)。
| 固定リンク