初夏の風物詩
昨日の涼しさとは一変して、ジワジワ蒸し暑い日となりました。
| 固定リンク
昨日の涼しさとは一変して、ジワジワ蒸し暑い日となりました。
| 固定リンク
第12回東日本大震災復興支援チャリティーコンサートを開催しました。
最初は、黒川フォレスト合唱団による合唱です。今回は、花は咲く、エーデルワイス、浜辺の歌、故郷を歌いました。「花は咲く」は毎回歌って曲で、回を重ねるたびによりきれいなハーモニーになっています。エーデルワイスではアカペラに挑戦しました。
| 固定リンク
| 固定リンク
本日はドラム缶ピザ焼き体験を行いました。
| 固定リンク
| 固定リンク
今日はのあそびくらぶの開催日。
11人のおともだちが参加してくれました。
風が強かったけど雨は降らなくてよかったね。
5月になり、真夏日になる日もあったりして、
だんだん夏が近づいてくるのを感じます。
どんぐり山もすっかり緑でおおわれ、
草や森の生き物たちでにぎわう季節となりました。
今日のおともだちは虫やザリガニに興味津々のようでした。
どんぐり山の一番下のところに側溝があります。
ザリガニ取りが得意なおともだちがたくさん見つけてくれました。
みんなでしばし観察して、もとの側溝に戻してあげました。
急に捕まえられたらザリガニさんもびっくりしちゃいますからね、
生き物は大切にあつかってあげましょうね。
崖のぼりも得意なおともだち。
大人よりも早くすいすいと登っていきます。
まだ新年度始まったばかりですが、
みんな上手に登れますね。
崖を登ったらお尻で滑ってみたり。
お尻ふかふか、自然のすべり台は楽しいね。
虫も気になるおともだち。
てんとうむしを観察してみたり、
切り株の後ろをひっくり返してみたり。
切り株の下には何があった!?
虫がたくさんいたね。アリさん、何かを運んでた?
木の棒も大人気!
大きな木の棒を持ってみたり、
運んでみたり、
電車ごっこしてみたり。
木の棒でおうちごっこしていた子もいたね。
みんなのお気に入りの棒はどんなのかな?
棒になる前はどんな木の一部だったのだろうね?
きいちごを摘んでいるおともだちもいたね。
今の時期しか見られない真っ赤な実。
かわいい実だね。おともだちに見せてあげよう。
ザリガニや虫さんも食べるかな?
ザリガニも虫も植物も、みんな自然の仲間たち。
かわいがって大切にしてあげようね。
参加してくれた子も一緒に遊ぶおともだちも大人も
一人ひとりがかけがえのない存在であるのと同じで
ザリガニも虫もかけがえのない存在。
小さいうちから自然や生き物と触れ合って、
生き物を大切にする気持ちがはぐくまれると良いですね。
次回から6月、雨の多い季節ですが、
来月もたくさんのご参加をお待ちしております(村上)。
| 固定リンク
本日は、新年度3回目のおさんぽくらぶでした。
| 固定リンク
以前少し紹介した、竹の樋(とい)ですが、今年もご近所の「田中さん」に作っていただきました。
| 固定リンク
気温が30度を超える地域がでてきて、もう夏になってしまったかのようですね。センターでは夏のイベント情報を更新しました。
小学校1~3年生向けの「はじめてのおとまりキャンプ」、川崎市民の方はどなたでも対象の「夏休み/黒川満喫プログラム~みんなで!流しそうめん~」です。
| 固定リンク
本日、センターでは、親子アウトドア教室①~ブッシュクラフト~が行われました。
| 固定リンク
本日センターでは、BBQインストラクター上級検定プレ講習会が開催されました。
| 固定リンク
| 固定リンク
昨日の天気とは打って変わって気持ちのいいくらい快晴です。
| 固定リンク
今日は久しぶりに沢山雨が降りましたね。
| 固定リンク
| 固定リンク
本日は、川崎市レクリエーション連盟主催の、「全国一斉遊びの日~かわさき会場~」が行われました。私たちセンター職員は、薪割りと羽釜ご飯を担当しました。
| 固定リンク
本日センターにて、『日程調整会』が行なわれました。
| 固定リンク
本日は、東京シニア自然学校の27名の方々がロープワークとドラム缶ピザを体験しにいらっしゃいました。所長が講師として出動中です。
学びたてのロープワークを使って、タープ上げに挑戦してみます。このタープはたった3種類の結び方で立ち上がります。他にも応用が利く、便利な結び方なのです。
こちらはドラム缶ピザの様子です。野菜の切り方や盛り付け、手際の良さはさすがです。
| 固定リンク
本日ののあそびくらぶの活動報告です。
〇参加者…10名
以前も遊びに来てくれたことのあるお友達は、「竹が伸びている!」と言って変化に気づいて教えてくれました。
竹をゆすってみると、なんだかプルプル動いて面白い事も発見!
竹を揺らす遊びが始まりました。
皮が剥け途中の竹も沢山あります。
実際に触ってみることで気づけることが沢山ありますね。
赤い実の上にレンガを乗せてつぶしてみたりと、遊びを自分たちで作るこどもの姿が沢山あります。
今日一番みんなの注目が集まった遊びは「ザリガニとり」です。
用水路にザリガニがいることを、ある男の子が発見!
そこからみんなでザリガニとりに夢中になりました。
竹を使ってザリガニの罠を作ったり、枝の先っぽに赤い実をつけて釣り竿とエサを作ったり。
橋を作る子もいました。
顔を水面に近づけ集中している姿とザリガニを見つけた時の興奮が印象的です。
捕まえたザリガニを虫カゴに入れ、みんなで観察。
赤い実をエサとして入れてあげていました。
何かを誰かが発見して、それにみんなが注目をする。
そんな場面が自然と生まれています。
『のあそびくらぶ』の良さのひとつが、ここにあるのではないかと私は思っています。
ひとりひとり興味関心が異なることもありますが、そんな時こそ、新たな発見や気づきが生まれるチャンスなのではないでしょうか?
ひとりひとりが感じた気持ちを大切に、これからも関わっていきます。
本日ご参加頂いたみなさま、ありがうございました。
またお会いできることを楽しみにしています。
(黒田やいも)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早いもので、森の中には少しずつ『蚊』が出はじめています。
虫除け対策(スプレーや長そでの服装など)をしてお越しいただくと良いかと思います。
よろしくお願いします。
| 固定リンク
本日は新年度2回目のおさんぽくらぶの開催日。
天気が不安定で、雨が降ったり晴れ間が出たり、着るものも迷います。
びゅんびゅん強い風が吹く中で安全に配慮して活動を行いました。
本日の参加者は10名でした。悪天候の中のご参加、ありがとうございます。
受付をしていた時は強い雨が降っていたのですが、
お外に出るときには止んでいました。
念のため雨具を着て、いざ、どんぐり山へしゅっぱーつ!
初めて保護者の方と離れるお子さんもいらっしゃるため、
「親子タイム」を設け、保護者の方も活動場所まで一緒に行きました。
とちゅうでかたつむりを発見!
今日はじめじめした天気で、5月なのに梅雨みたいな気候。
かたつむりさんも雨の気配を感じて外を歩いていたようです。
お子様たちもかたつむりを楽しそうに観察していました。
奥の広場にはどくだみや香りのあるお花がありました。
ハートの葉っぱ!でもすごくまずそうなにおいがするね。
これはどくだみと言って、日本で古くから親しまれている薬草です。
葉っぱの香りはどう?お花の香りはどう?
ここからは保護者の方としばしお別れ、
子どもたちだけの秘密の遊び場で遊ぶことに。
きいちごを摘んでみたり、溝にものを落として遊んだり、
みんな思い思いに楽しんでいました。
どんぐり山では何をして遊ぼうか。
土を掘り返したり、どんぐりを拾ってみたり、
自然の中ならではの遊びを楽しめましたね。
木の棒拾って何して遊ぶ?
虫も増えてきたね、ヘビもいたね。
生き物たちがにぎわうどんぐり山の初夏、
新緑のいいにおいの中、自然とお友達になれたかな?
ママと離れて泣いてしまう子もいたけれど、
また次回も来てくれると嬉しいです。
今は慣れて元気に遊んでいる子も、
最初はママと離れるの嫌だった子もたくさんいる。
私も小さいころ保育園でよく泣いていたので気持ちはわかります。
だんだんと慣れていってもらえるといいな。
泣いちゃった子に、やさしいお兄さんお姉さんがそっと手を差し伸べてくれました。
やさしいね、心配しなくて大丈夫だよ。
新年度直後は泣いてしまう子も多いおさんぽくらぶですが、
徐々に慣れて楽しめるようになっていきます。
日々変化するお子さんの成長っぷりが目に見えてわかるのも
おさんぽくらぶの大きな魅力かなと思います。
次回もたくさんの皆様のご参加をお待ちしております(村上)。
| 固定リンク
本日は、神奈川シニア自然大学校の皆さんが森の生き物を観察しに来てくださいました。
| 固定リンク
本日の利用団体さんは、全国の色々なところから多くの人が集いミーティングを行っていました。
| 固定リンク
本日も良く晴れて、最高気温は25℃ほどになりました。
| 固定リンク
| 固定リンク
GWのピザ焼き体験に引き続き、本日も高校一年生が体験に来てくれました。
| 固定リンク
ドラム缶ピザ焼き体験最終日は、朝から気温がぐんぐん上がり、まるで夏のような陽気の中行われました。今日は「立夏」だそうです。
| 固定リンク
早朝の大荒れから、うってかわって雲一つない快晴となりました。
| 固定リンク
センターでは、今日から3日間行う「ドラム缶ピザ焼き体験」の1日目が開催されました。
| 固定リンク
ゴールデンウィークの中日のセンターは静かに過ぎていきました。
| 固定リンク