« 鳥が勝つか? 人間が勝つか? | トップページ | 気づきや学びがありました! »

2016年5月 8日 (日)

第81回ネイチャーボランティア

本日も良く晴れて、最高気温は25℃ほどになりました。

早くも夏を感じさせる陽気の中、第81回ネイチャーボランティアの活動が行われました。
参加者…8名、講師(やまぼうし自然学校)…6名、センター職員3名
計17名
○10:00 集合・開会式
Dscf2328
4月からの新メンバーも増え、お互い見知らぬ人も多かったので、まずは自己紹介タイム。
ヘルメット、のこぎり等、準備をして体操を行いました。風が心地よい~。
本日の作業は、2つのチームに分かれて行いました。
1つは、伐採チーム(シラカシを切って森に光を入れる。)
Dscf2333_2 P1290503 P1290503_2 P1290516
もう1つは、片づけチーム(以前切り倒した竹や枝が森の中に散乱していたのを、運んで燃やす、薪にする。)
Dscf2336 Dscf2340_2 Dscf2341 Dscf2345 Dscf2360 Dscf2368
P1290506
Dscf2358
伐採チームは、細いシラカシを3本切りました。
細くても、切り倒して運ぼうとすると、かなりの重量。
みんなで力を合わせて運びました。
片づけチームは、運ぶ、切る、燃やす。暑くなってきたし、重労働なので良い意味で「のんびり」を心がけました。が…、やはり作業が始まると、必死になってしまいました。。
気づくと、汗だく。息切れ。
P1290507 P1290508そんなみんなに一息ついてもらうために、所長はドラム缶マンに変身!
このドラム缶は、二次燃焼ストーブになります。
Dscf2351 Dscf2337 Dscf2338空木(うつぎ)と、蛇イチゴ、キイチゴをみつけました。
○12:00 お昼ご飯
Dscf2352本日も、カレー!
センターでつけた糠漬け、フキの煮物も一緒に頂きました。
○12:50 ミニ講義
主任講師の山口さんより、旧暦と新暦について。
Dscf2355 Dscf2356
○13:25 午後の作業開始
午後は、自然と薪割りチームと枯れ枝撤去チームの2つに分かれての活動となりました。
Dscf2357 Dscf2363枯れ枝にロープをかけて、引っ張る。
見事にバキッと折れました。
枝はズシーン重々しく落下。これが人に当たると思うと、恐ろしいです。
日ごろから枯れ枝をチェックすることが大事ですね。
Dscf2369 Dscf2370
最後に集合写真。
本日もお疲れさまでした!
次回のネイチャーボランティアは、6月5日(日)です。
(関口)

|

« 鳥が勝つか? 人間が勝つか? | トップページ | 気づきや学びがありました! »