« のあそびくらぶ~たき火と竹のふえで大賑わい~ | トップページ | 「親子で楽しく ドラム缶ピザ作り♪」募集 »

2016年3月 3日 (木)

神奈川シニア自然大学校「里山保全科」

本日、神奈川シニア自然大学校の「里山保全科」の事業が実施されました。

参加者5名。前回準備した、コナラの原木に、シイタケの植菌を行なう作業を行いました。
P1280498 約30本の原木に、シイタケ菌を1000コマ用意し植菌します。
P1280502P1280512 まずはドリルで穴を開け、コマと呼ばれるシイタケの菌を穴に入れ、金づちを使って埋め込んでいきまます。

P1280513P1280514_2途中、団子と草もちの差し入れがあり、春の日差しの中、お茶の時間を設けました。

P1280519 シイタケが収穫できるのは、2夏越した秋と言われています。菌が原木全体に回ると、椎茸が出てくるのだそうです。
P1280517 ゴールデンウィーク明けまでは、原木を寝かせておき、その後は斜めに立てかけてあげます。
原木シイタケの味は格別です。今から2年後が楽しみです。(野口)

|

« のあそびくらぶ~たき火と竹のふえで大賑わい~ | トップページ | 「親子で楽しく ドラム缶ピザ作り♪」募集 »