のあそびくらぶ~どんぐり山での遊びは無限大~
2月第1回目ののあそびくらぶ。
今日の参加者は14人でした。
先週は真光寺公園まで探検したので、
今日はどんぐり山周辺で遊びました。
いくつかに分かれてそれぞれ思い思いの遊びをしていました。
竹で遊ぶお友達が多かったです。
その遊び方も人それぞれで、多種多様な遊びを楽しんでしました。
竹をいくつも重ねてバランス感覚を磨く遊び
竹を重ねてくぐってみたり
竹を何人かで担いでみたり
大人には想像もつかない遊びが飛び出すので、
お子さんの発想は本当にすごいなぁと思って見ていました。
石をひっくり返してみたら、たくさんの生き物が。
ミミズもムカデも同じ地球の仲間たちです。仲よくしようね。
排水溝に登ってみたり、はさまって遊んでみたり、
溝に挟まらないようにうまく歩いていくことができました。
崖を登ってみたお友達。
すべりそうになるけれど、手足の力を使ってよじ登っていけました。
落ち葉の山も作りましたね。
ふかふかの落ち葉の山、座り心地はいかがでしょうか?
どろけいもやってみましたね。
こどもたちの運動能力の高さに、大人も必死で逃げたり追いかけたり。
グラウンドで走り回るのとはまた違う面白さがありました。
今日は節分。明日は暦の上では立春です。
寒い寒いと思っていたけれど、もう春の兆しが見えてくるころですね。
冬から春になるこの時期の遊びを
これからも思う存分楽しんでいきましょう(村上)。
| 固定リンク