« 神奈川シニア自然大学校 里山保全科 活動 第10回 | トップページ | 『麦麹作り』はじめました! »

2016年2月 5日 (金)

燃えカス入れ・灰捨てバケツ

本センターでは、野外炊事やたき火など、火を使って活動することができます。活動後は、燃やし切って灰までなるとベストですが、活動時間内に燃え切らず、「燃えカス」として残ってしまう事があります。その場合は、野外炊事場の横に、燃えカス入れがあるので、そちらに処理をお願いしています。

たくさんの活動をしていただいているので、燃えカス入れがいっぱいになっていました。
P1260943P1260942_7 本日は天気も良かったのと、外での活動をされている団体さんがいらっしゃらなかったので、このタイミングにと、処理しました。
すっかりきれいになりました。これで、また皆さんに思いっきり活動していただけると思います。
P1260947 P1260946 気づけば、紅梅だけではなく、白梅も咲いています。また、こぶしのつぼみも膨らんでいました。桜の予報は例年通りのようですが、活動の傍らに春の訪れも感じていってほしいなと思います。(岸本)

|

« 神奈川シニア自然大学校 里山保全科 活動 第10回 | トップページ | 『麦麹作り』はじめました! »