« お母さんたち、陰で準備中 | トップページ | 麹 完成! »

2016年2月13日 (土)

環境系団体の交流会

P1270644今日は、環境系団体の職員研修&交流会が行われていました。
本日は、日本シェアリングネイチャー協会と国際自然大学校から、計約30名が参加しました。(センターの職員も参加しました)


午前、お昼、午後と三部構成で、それぞれの団体が持っているプログラムの体験を相互に行います。

P1270641 P1270643P1270645 P1270648




午前中は、国際自然大学校がよく行っている、「冒険教育プログラム」の体験です。
2チームに分かれ、課題解決を行います。
落ち葉がたくさん降り積もっていて、思わぬところで滑るということもハプニングも、
笑いとチャレンジ精神の源になっていました。

P1270669 P1270670 P1270666








お昼の部は、センター一押し!?バーベキュー&焼き芋です。
所長が一通り、説明をした後、自分たちで焼いてみる、という実践編です。
P1270673 P1270674 P1270679




さすが、指導者集団!自ら焼いては、あっという間に食べていました。
お腹が空いていただけかも?!
P1270688 P1270693 P1270698




午後は、シェアリングネイチャーゲームの体験です。
室内でのんびり行いました。

ジャンケン列車でチームに分かれた後、インタビュー型の「この人を探せ」というゲームです。
手元にもった16種類の質問に「はい」でこたえられる人を探します。
そして、チームで順番に紙を切って、ぞうを作る、というゲームです。
P1270701 P1270706




上手に象ができたようです。
このように交流することで、相互に学びが生まれ、また自分の団体に持ち帰って、さらにプログラム等を磨いていくことができます。同じ環境系の団体だからこその学びもたくさんあります。今後もこのような会を続けながら、職員のスキルアップと団体間の交流を図っていき、またセンターの皆様のプログラム等に還元していければと思います。(高柳)


私ごとで恐縮ですが、本日を持ちまして産休に入ります。センターにいる間は、日々の自然に癒されながら、また、利用団体の皆さんに元気をもらいながら、これまでやってくることができました。本当にありがとうございました。また落ち着いたら復帰する予定です。引き続き、よろしくお願いいたします!!

|

« お母さんたち、陰で準備中 | トップページ | 麹 完成! »