« 『麦麹作り』はじめました! | トップページ | 初めてのバウムクーヘン »

2016年2月 7日 (日)

ネイチャーボランティア第78回報告とBSのクリーン大作戦

P1270110 本日のネイチャーボランティアの報告です。
参加者5名、講師(やまぼうし自然学校)8名、センタースタッフ2名 計15名と、クリーン大作戦と称してセンターの奉仕活動をしていたボーイスカウト43団さんにも一部お手伝いを頂き、活動をしました。
【ネイチャーボランティア】
○10:00 活動内容確認&準備体操
P1260990 本日の活動内容を確認した後、中庭で準備体操を行い、作業を開始しました。
○10:20 活動開始
P1270005
P1270031本日は、マイコンシティ側の斜面に生えたシラカシの木の伐採を行います。
P1270046倒す方向を確認し、作業します。受け口を作り、切り倒す際には、かけたロープを全員で引っ張ります。
P1270113P1270091 二本目も倒します。二本目は、ボーイスカウトさんにも手伝ってもらい、ロープを引いてもらいました。さらに、ボーイスカウトさんには倒したシラカシを運べる大きさに切ってもらい、バケツリレーのようにセンターのグラウンドまで運んでいただきました。
○12:00 昼食
P1270172 今日も美味しく、カレーを皆さんでいただきました。
 
○13:00 ミニ講座
P1270175P1270178 本日は、冬芽についてのお話をいただきました。秋に葉を落とした後、春に芽吹くまでの間、冬眠状態で準備されている芽を「冬芽」というそうです。P1270180 また、葉を落とした後の後は、「葉痕」と言い、まるで顔のようです。これは、葉が3枚出ていたのではなく、維管束(水を吸い上げる管と葉で作った養分を運ぶ管の集まり)と葉の付け根が顔のように見えるそうでう。
○13:30
P1270191P1270194P1270196 午後の活動は、午前に伐採したシラカシの薪割りをしました。
P1890033P1890034 おなじみになりました、「剛腕君」と手割りで薪を作っていきます。
P1270187P1890055 そして、最後には、これもおなじみになりました、所長の自信作の「つぼ焼き」の焼き芋をおやつに活動のまとめを行い、本日の活動は終了しました。
【ボーイスカウト43団さんのクリーン大作戦】

本日は、ボーイスカウト川崎43団さんが「クリーン大作戦」と称して、センターの奉仕活動をしていただきました。

いくつかのチームに分かれて作業を行っていましたが、ネイチャーボランティアの活動ともコラボし、シラカシの木の伐採時に、ロープを引いてもらいました。P1270125P1270135 また、切り倒したシラカシを運べる大きさに切ってもらい、センターのグラウンドまで運んでもらいました。倒した際には、バキバキと大きな音を立て、柵が壊れてしまいました。驚いた様子と同時に、柵を直していたチームもいたので、壊れちゃった、と嘆くような様子も見えました。今日、作った柵の部分ではなかったことを祈ります。
P1270099P1270104P1270103P1260994 葉のついた枝は、そのまま燃やして処理してもらいました。その火を使って焼き芋も焼いていました。
P1890013P1890015 さらに、別のチームは、プレーパークで作成したジャングルジムのゆるんだロープを結びなおしたり、強度を上げてくれていました。P1270086 また、山の中の壊れた柵も直していただき、きれいな山になりました。このロープワークを応用して、毎年フェスティバルでは、モンキーブリッジを担当していただいています。
ネイチャーボランティアの皆さま、活動お疲れ様でした。そして、ボーイスカウトのみなさまも、本日は、ありがとうございました。(岸本)

|

« 『麦麹作り』はじめました! | トップページ | 初めてのバウムクーヘン »