« おさんぽくらぶ~やりたいことをやってみよう~ | トップページ | 小学5年生の、里山保全活動です。 »

2016年1月13日 (水)

のあそびくらぶ~のんびりじっくり好奇心!~

本日の、のあそびくらぶの活動報告です。

○参加者…14名
朝はとても寒く、霜もおりていましたが、のあそびくらぶの時間には日も出てあたたか~。
空もきれいで気持ちがよかったです。
そんな良いお天気のなか、のあそびくらぶがスタートしました。
P1250590
どんぐり山と真光寺公園のどちらで遊びたいかをこども達に聞いてみたところ、希望がちょうど半分に割れました。
そこで、魔法の道しるべ棒におすすめの方向を指し示して決めてもらうことに…。
P1880463
階段をおりれば『どんぐり山』
のぼれば『真光寺公園』に向かうことが出来ます。
魔法の道しるべ棒はどちらを向くかな?!
P1250560
棒は真光寺公園の方向へ倒れたので、階段をのぼり進むことにしました。
結構急な階段なのですが、もくもくと上手にのぼっていくこども達。
のあそびくらぶのこども達を見ていると、その姿が当たり前のようにも思えてしまうときがありますが、この動きって結構高度な動きだと思います。
様々な直接体験を通して、こどもたちは体のつかい方も学んでいるように思います。
公園に向かうまでの道のりも、のあそびくらぶ。
のんびりと歩きました。
P1250566 P1250570 P1250578 P1250581
P1250584 P1250587
何か音が聞こえてくることに気づいた子。
音のする方へ行ってみることにしました。
音の正体は、おじさんの吹くトランペットの音色でした!
P1250585
近づいていき、静かに音楽鑑賞をするこどもの姿。
「静かに~」と必要以上に大人が声掛けをしなくても、こども自身が感じ取っているようにも思いました。練習中に大勢で近づいて行ったのにも関わらず、優しく笑いかけてくださったおじさん、ありがとうございました。
色んな人との出会いも面白いのあそびくらぶ。
気になることややってみたいこと、なるべく一緒にやれたらいいなと思い好奇心を大切に関わっています。
真光寺公園では、急な斜面を横になり転がる子。
走ってかけおりる子など、様々です。
P1250588 P1250593 P1250665
他にも、かくれんぼやおにごっこ。
P1250609 P1250668 P1880491
木の棒を使った遊び。
P1880497 P1250614
木登りや落ち葉投げ。
P1250616 P1880492
キャンプごっこや探検などもしていました。
P1250623 P1250622 P1250595 P1250671
P1880507 P1250674 P1250643 P1880506
ゲートボールをしているおじいいさんおばあさんと一緒に遊んでいた子もいました。
気になること、いっぱいあるね~。
今年1回目となるのあそびくらぶ。
久しぶりにみんなの笑顔が見れて嬉しかったです。
また、新しいお友達も増えて楽しいのあそびくらぶ。
P1880486
本日ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。(黒田やいも)

|

« おさんぽくらぶ~やりたいことをやってみよう~ | トップページ | 小学5年生の、里山保全活動です。 »