いちにちのあそび~今日からみんなも焼き芋名人!~
本日の、いちにちのあそびの活動報告です。
○参加者…19人
今日はメインプログラムのたき火&焼き芋のために落ち葉集めから始めました。
熊手を使って集める子 集めた葉っぱを手で運ぶ子、オレンジ(落ち葉用)のちりとりでショベルカーのように運ぶ子。
種々様々な集め方運び方で、みるみる葉っぱが集まっていきます。
落ち葉ボックスに山盛り溜まったら、今度はファイヤーサークルまで運びます。
力を合わせてエイショエイショ!頑張って運びました。
集めた落ち葉に火を入れるのは、お昼ご飯の後!
落ち葉集め後は、やりたい遊びごとのチームに分かれて森に入っていきました。
「落ち葉を集めてベッドにしよう!」
落ち葉でお昼寝チームは綺麗な落ち葉を集めてお布団計画を立てました。
道具は置いてきたので手元にあったバケツと両手で一生懸命集めました。
山盛りになった落ち葉にドーン!気持ちのいい冬晴れの空を見ながらみんなで寝転がりました。
最初は葉っぱが付いただけで泣いていた子も、葉っぱに包まれる気持ち良さに次第に心を開き、ニコニコ笑顔で葉っぱをかけたりかけられたりしてました。
「お城作りたい!」「秘密基地作りたい!」という声があったので、住居跡では基地づくりをすることに。
「これ使えるかな?」と枝や竹など様々な材料を集めます。大きな木も「誰か助けて~」の一声でみんなで一緒に運びます。
試行錯誤を繰り返して出来上がった基地は…竹のトランポリンで遊ぶ場があったり、ドラム缶のお風呂やお鍋、テーブルや椅子もみんなで作りました。
昼食後も「基地づくりやりたい!」との声があったので基地づくりを続行しました。
午後は作った基地で遊べるようにさらに作り込んでいきます。
どんぐりをそうめんに見立てて流しどんぐりをしたり、ドラム缶に竹を立てかけてスカイツリーに見立てたものを作ったり、基地に入る為のカギも自分達で考えて選びました。
午後は、午前中に集めた落ち葉を使っておいしい焼き芋を焼くため、ついに火起こし。
新聞紙に火をつけて、火が付いているところに落ち葉を「えぃ!」と投げ込みます。みんなで手分けして扇いだり、火吹き棒を使って空気を送り込みます。
「今は落ち葉を入れよう!」、「今は落ち葉を入れるのやめて息を吹き込め!」とみんなで声を掛け合って手分けしているのが印象的でした。
みんなで力を合わせた結果、見事に焼き芋が焼ける大きさのたき火になりました。
息の吹き込む加減や、扇ぐタイミングなどを考えてできる子が多くなり、最後はみんな火起こし名人になっていました。
火が燃え上がっているところに芋を投入するのではなく、落ち葉の熾火(おきび)に芋を入れるのが美味しい焼き芋を作るポイントです。
1時間半ほど熾火でじっくりと焼いた焼き芋は、ホックホクでとてもおいしく出来上がりました。
「おかわり!」と嬉しそうな表情で手を差し出すこどもたちの写真から、美味しさが伝わるのではないでしょうか??
落ち葉で焼いたので、独特な良い香りもしていました。
おいしい顔がいっぱい~。
今年度最後の開催となった、いちにちのあそび。
久しぶりに会うお友達や初めて来てくれたお友達、参加の頻度は様々です。
水曜日ののあそびくらぶに参加することがなかなかできない子もいるかと思うので、休日にも開催出来ることを改めて嬉しく思いました。
また、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
本日ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
(スタッフ一同…カイザー、ニモ、りる、こばしり、やいも)
| 固定リンク