« 第76回ネイチャーボランティア | トップページ | 実際に来て、聞いて、知ること。 »

2015年12月 7日 (月)

シニアの社会参加支援事業

本日は、麻生市民館主催のシニアの社会参加支援事業「シニアの力で地域の防災力をUPを目指そう!」の講座が行われました。

P1870515

「アウトドアの知識を防災に活かす!」をテーマに、身近なもので作れる防災グッズ作りに挑

戦しました。
講義内容は、①ロープワーク講習とタープ設営。②新聞紙スリッパ作り。③45ℓのビニール袋でつくるレインコート(兼防寒着)。の3つになります。
①ロープワーク講習とタープ設営。

P1870499

P1870504

ロープワーク講習として「本結び」「巻き結び」「自在結び」の3種類を学びました。

P1870517

P1870518_2

応用編としてタープ設営を行い、2グループに分かれ3種類のロープワークを駆使して、タープをあげました。
②新聞紙スリッパ

P1870527

新聞紙を折りたたんで、スリッパを作成しました。ペットボトルの蓋の上を、ガレキ体験として歩いていただき、スリッパをはくことで、快適に歩けることを実感してもらいました。

③45ℓのビニールっ袋でつくるレインコート(兼防寒着)

P1870522

P1870524

P1870526

P1870530

ビニール袋を使い、ベスト、スカート、フードの3種類を作成しました。着ていただいた方に感想を聞くと、「とても暖かいし、手軽に作れるのがうれしい。」と話してくれました。
来週もセンターにて、2回目の活動が実施します。次回は、「火おこし体験」を行います。
おこした火を使って、やきいもにも挑戦する予定です。
このような体験が地域で生かされ、防災力のアップにつながれば幸いです。(野口)

|

« 第76回ネイチャーボランティア | トップページ | 実際に来て、聞いて、知ること。 »