親子で竹鉄砲作り
黒川も紅葉が始まりました。
例年に比べて少し遅いかな、という印象と、色付きがまばらで、見た目も去年に比べると少し残念な感じです。
それでも、太陽と青空をバックにすると秋ならではの色が、とても魅力的ですね。
そんな晴天の中、神奈川県、川崎市、小田急電鉄の共催イベントが行われています。
その、「里山の観察会」には、小学生の親子が30組程、スタッフが約20名、全体で90名弱の人が集まりました。
午前は黒川周辺の里山を散策し、生き物や自然に触れあってきたようです。
昼休憩を挟んで午後は、散策の際に採取してきた篠竹を使った「竹鉄砲作り」が行われました。講師は地元農家団体のシニアの方々。
それでも、太陽と青空をバックにすると秋ならではの色が、とても魅力的ですね。
そんな晴天の中、神奈川県、川崎市、小田急電鉄の共催イベントが行われています。
その、「里山の観察会」には、小学生の親子が30組程、スタッフが約20名、全体で90名弱の人が集まりました。
午前は黒川周辺の里山を散策し、生き物や自然に触れあってきたようです。
昼休憩を挟んで午後は、散策の際に採取してきた篠竹を使った「竹鉄砲作り」が行われました。講師は地元農家団体のシニアの方々。
説明をしっかり聞いていました。
さて、上手にできたかな。。
全員が出来上がった頃を見計らって、「竹鉄砲大会」が行われました。
竹鉄砲でティッシュの弾を一番遠くに飛ばせた人が勝ち。
しかし、小さなティッシュ弾はしばしば見失しなわれ、あれ?わかんなくなっちゃった~と、ほのぼのとした場面もチラホラ。
上手くいくと、「ポォーン」とか「パァーン」と良い音がグラウンドに響き渡り、5mくらい飛ばす事が出来るようです。
そして、決勝戦が行われました。
同着で優勝した二人に、竹の笛がプレゼントされました。
おめでとう!
さて、上手にできたかな。。
全員が出来上がった頃を見計らって、「竹鉄砲大会」が行われました。
竹鉄砲でティッシュの弾を一番遠くに飛ばせた人が勝ち。
しかし、小さなティッシュ弾はしばしば見失しなわれ、あれ?わかんなくなっちゃった~と、ほのぼのとした場面もチラホラ。
上手くいくと、「ポォーン」とか「パァーン」と良い音がグラウンドに響き渡り、5mくらい飛ばす事が出来るようです。
そして、決勝戦が行われました。
同着で優勝した二人に、竹の笛がプレゼントされました。
おめでとう!
気温はあまり上がらなく少し肌寒い一日でしたが、暖かな陽ざしが最後まで降り注いでいました。
参加されたみなさま、風邪等をひかない様にお気を付けください。そして、また黒川野外活動センターに遊びに来てください。お待ちしております。(関口)
| 固定リンク