« 東京都キャンプ協会スマートバーベキュー講座 | トップページ | 神奈川シニア自然大学校「里山保全科」靴ベら作り »

2015年11月 4日 (水)

のあそびくらぶ~秋を感じる色~

本日ののあそびくらぶの活動報告です。

○参加者…18名
今日は真光寺公園に行ってきました。
公園に向かう道中も、様々な遊びが。

P1220197

P1220200

P1220201

P1220196

P1220205

木を沢山集めたり、それをクワガタに見立てたり。
両手いっぱいに木を持ち、公園まで運ぶ子もいました。
公園に到着。

P1220209

P1220210

とてもいいお天気だったため、空と葉っぱの色合いが気持ちの良い青空でした。

P1220259

芝生の上で大きな空を寝転がって見る子もいました。
こんな体験の機会も、もしかしたら少ないかもしれないですね。

P1220257

P1220256

P1220282

飛行機を見つける子もいたり…。
他にも様々な遊びをしていました。
今日とても人気だった遊びは、木の棒を使った遊びです。
ながーい棒を土にさしてみたり、集めた木を組んで重ねていったり。
棒に、集めた葉っぱをさしていたお友達もいました。

P1860931

P1220231

P1220233

P1220255

P1220242

P1220271

ひとつの素材が色んな遊びに変わる面白さ!
草や葉っぱを使って相撲をしているお友達もいました。
だんだんと葉っぱのどの部分が丈夫かなどを考えて、遊びの中にも工夫をしている姿が見られます。

P1220268

どんぐりを剥いたら虫がいた!
その発見とも遊びの中で出会うことができました。
なかなか割れないドングリを「噛んだら割れるかもよ?」と言った男の子。
スタッフ(ぽて)もその子と一緒になり、どんぐりを噛んで割るのにチャレンジ。
ぽての噛んだどんぐりは、虫入りでした~!
こどもの「やってみたい!」を「一緒にやりたい!」と思う大人でいっぱい黒川森のようちえん。

P1220262

P1860938

太い木の上で細い木を一生懸命こする子は、火起こしをしているそうです。
木をこすって火が起きることを知っているのが、すごいなぁと思いました。

P1220235_2

同じ木に同じように木をこすっているお友達がいましたが、その子は修理をしていると教えてくれました。

P1220240

P1220238

同じ場所でも、その子なりの遊びがあります。
ひろーい公園で、追いかけっこや帽子取りゲームもしていました。
さまざまな発見をして、皆の輪がぎゅっと小さくなる瞬間もあります。

P1220277

P1220266

P1220264

P1860932

転がるのも気持ちがいい。
「チクチクする~」と言っていた子もいました。
感じ方もそれぞれです。
楽しいも気持ちいいも、一人ひとり違うのです。

P1220216

P1220217

公園には眺めの良い急斜面があるのですが、そこを駆け下りたり駆け上がったりも。
自然の中では、アクティブな遊びものんびりな遊びも楽しめます。

P1220218_2

P1860940

P1860925

P1860930

P1220279

帰り道、両手に抱えきれないほど沢山の棒を持っている男の子に「そんなに棒集めてどうするの?」と聞いた女の子がいました。
聞かれた男の子は、「家の棒コレクションに入れる。」と…。
「?!」
棒を持って帰ることを聞き、女の子は驚いていました。
その子なりの遊びの続きは、色んなところにありそうです。

P1220230_2

16時。
お迎えに来てくださっているご家族の方の表情を見て、こどもの帰って来た時の楽しそうな表情がなによりのお土産になるのかな?と思いました。
言葉では伝えきれない様々な体験や感情を、こども達は持って帰ってきていると思います。

P1860921

P1860937

P1860923

これからもこどもたちと様々な体験、発見を共有できることを楽しみにしています。
本日ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。(黒田)

|

« 東京都キャンプ協会スマートバーベキュー講座 | トップページ | 神奈川シニア自然大学校「里山保全科」靴ベら作り »