おさんぽくらぶ~すべってどろんこまた笑顔~
おさんぽくらぶの活動のご報告です。
10名のお友達が集まり、どんぐり山でたっぷり過ごす2時間となりました。
ロープにつかまって電車に乗り込むと、「電車しゅっぱーつ!」の声が響き渡ります。
軍手や拾ったものを入れる袋を身に着けて、遊ぶ準備は万端です。何回も参加している子は持っていくものをリュックの中をのぞき込んで探していました。
森へ続く階段は、雨上がりでぬかるんでいるところもあります。お尻や手を地面について、ゆっくり進みます。
ドラム缶を目の前にした子どもの反応は様々です。
叩いてみて音をならしてみる子もいれば、倒してみた力持ちの子、穴をのぞき込んでみる子や指を入れてみる子などがいました。1つのものでも子どもによって見方や遊び方が違うのですね。
「みつけた~」と収穫物をお友達やスタッフにみせてくれます。「なにこれ~?!」と割れてぬれていたどんぐりを見て笑い出した子ども達もいました。
崖登りも大人気でした。雨上がりで日陰な場所が多いため、地面がツルツルです。途中まで登れた子が半分くらい、もう少し上まで登れた子が半分くらいでした。また次に挑戦してみたら、またさらに少し上まで登れるようになっているかもしれませんね。
車やトラックや線路を地面に描いてみました。さらに、描いた線路の上を葉っぱの電車が走りだします。線路は好きな方向へどんどん広がっていきました。
お気に入りの木の枝や、木にいっぱい生えているキノコ、ハートの形をしたはっぱなども発見しました。
崖登りも大人気でした。雨上がりで日陰な場所が多いため、地面がツルツルです。途中まで登れた子が半分くらい、もう少し上まで登れた子が半分くらいでした。また次に挑戦してみたら、またさらに少し上まで登れるようになっているかもしれませんね。
車やトラックや線路を地面に描いてみました。さらに、描いた線路の上を葉っぱの電車が走りだします。線路は好きな方向へどんどん広がっていきました。
お気に入りの木の枝や、木にいっぱい生えているキノコ、ハートの形をしたはっぱなども発見しました。
この石の円の中は海なのだそうです。
海に浮かんでいる部品(竹)をつなげているところです。
自分で探してきた木の釣り竿で魚釣り中です。
引っかかったクモの巣を手でつかんで伸ばしてみました。
1人1人が思い思いの遊びをしていました。始めは服や手にどろんこがつくと手で払っていた子も、遊びに夢中になると手足やお尻をまっくろにしていました。また、沢山動いている分何度もすべったりころんだりしていましたが、すぐに立ち上がって、むしろころんだことが楽しかったようでにこにこと笑っていました(いつもお洗濯のご協力ありがとうございます。)。子ども達、たくましいです!
次回のおさんぽくらぶは11/26(水)開催です。またのご参加をお待ちしております。(片岡)
| 固定リンク