神奈川シニア自然大学校「里山保全科」
本日、神奈川シニア自然大学校の里山保全科の活動日です。
今回は、「間伐の基礎」というテーマで実施しました。
参加者5名、スタッフ3名、合計8名での実施です。
●10:00 間伐の基礎講座
●10:15 間伐体験
次に直径30㎝程のシラカシの木を倒すことにしました。ロープを掛けて引っ張りながら、狙った方向に倒します。
切った木は、枝を払い、幹の部分は40cm程の玉切りにし、午前中の作業を終了しました。
●12:00 昼食
お弁当を食べ、午後の作業に備えます。
●13:00 木の片づけ
幹の部分は斧で割って、薪にしました。
●14:30 終了
当センターでは、切った木を薪として活用できるので、良いのですが、今、木はゴミとして処理しなくてはいけない時代になっています。有効活用出来るといいのですが。難しいですね。(野口)
| 固定リンク