« 手づくりはたきpart2 | トップページ | 神奈川シニア自然大学校 第5回 里山保全科 »

2015年9月10日 (木)

ぶんぶん駒

本日も雨模様の黒川です。

天気予報によると、週末にかけて回復してくるとの事。

各地の土砂災害がこれ以上広がらない事を望むばかりです。

皆さん、「ぶんぶん駒」ってご存じですか?

私が小学生頃は、厚紙でよく作って遊んでいました。

上手く回ると、ブーンブーンという音がなるから「ぶんぶん駒」。

今回は竹バージョンを紹介します。

P1200192_2

P1200191

P1200190

竹の節以外のところを使います。

のこぎりとナタを使って、適当な大きさに切り分けました。


真ん中に2つ穴を空けて、タコ糸を通せば出来上がりです。

お好みで、色や絵を書いても素敵ですね。

P1200194

シンプルな試作品。




さっそく回してみます。

P1200195

あら。。上手く回らないぞ。

P1200197

そこへ達人参上。

コツを伝授してもらいました。

P1200198


コツは、「しっかり糸を巻く・最初から強く引っ張りすぎない」こと。

P1200199



すると、徐々にブーンブーンを良い音が聞こえてきました。

この感触はクセになりそうです。

みなさんもぜひ挑戦してみてはいかがでしょう!(関口)


|

« 手づくりはたきpart2 | トップページ | 神奈川シニア自然大学校 第5回 里山保全科 »