« 第73回ネイチャーボランティア報告 | トップページ | アウトドアdeスウィーツ講座~あの人と甘いひとときを~開催決定! »

2015年9月 7日 (月)

きのこ狩り!?

雨上がりは、きのこの宝庫となるセンターです。
最近のブログでも、きのこの出現率が高くなっていますが、
今日は、きのこ特集です!!

Sp1200082

Sp1200136

Sp1200139いたるところ、きのこ、キノコ・・・。
実に、たくさんの種類が生えています。

おそらく、ハリガネオチバタケ。(私が名前を覚えた数少ないキノコのひとつです。)


Sp1200140

とても小さくてかわいらしいキノコ。裏から見ると、透けていていて、きれいなものもありました。



今日は、雨が降った影響もあったのか、
工作室の裏から巨大シーソーの所まで歩いただけで、10種類以上見つけられました。
雨上がりに時満ち足り!とばかりに顔を出していました。

Sp1200141

Sp1200147

Sp1200148

Sp1200154

Sp1200156






Sp1200158

Sp1200160

Sp1200161

Sp1200163

Sp1200179







地面の一角に、地味な落ち葉や土の色から強烈にアピールしている、この存在感!この黄色の群れも、キノコのようです。

Sp1200170

Sp1200173







Sp1200174

Sp1200175

Sp1200176

キノコも、群生していると、まるで一つの森を形成しているように見えます。撮る角度によっても、その見え方が違うなぁと思いながら、いろいろ撮ってみました。


キノコには、地上に発生するものや、樹上に発生るもの、動物の排泄物に発生するものなど、いろいろな種類があります。
落ち葉などからも生えていますし、中には、昆虫やクモの体から生えるものもあるそうです。

いずれも、枯れ木や落ち葉、死骸を分解して、また森に帰すという役割をしているのだそうです。そう思うと、キノコに感謝の念を抱きます。


散策の最後にみつけたのは、、、

Sp1200180


タマゴタケです。
これは、私がセンターに生えているキノコの中で、覚えている、唯一の「食べられるキノコ」です。
似ているキノコの中には、猛毒のキノコもあるので、迂闊に食べるのはやめてくださいね。

ということで、キノコ散策も楽しいセンターでした。
名前を覚えたいのですが、種類が多すぎて、覚えきれません。。。
図鑑をめくってみましたが、なかなか調べるのも難しい、という状況でした。(高柳)

|

« 第73回ネイチャーボランティア報告 | トップページ | アウトドアdeスウィーツ講座~あの人と甘いひとときを~開催決定! »