« サルスベリが咲いています。 | トップページ | 今日も涼しいです。 »

2015年8月27日 (木)

幼稚園生のヒノキ箸作り体験!

本日の利用団体さんは、ヒノキ箸作りを体験していました。

作ったお箸を、明日の流しそうめん時に使うそうです。
自分で作ったお箸を使うと、美味しさも倍増しそう~!

P1190990

ヒノキ箸作りでは『かんな』という道具を使います。

P1190956

中々使う機会もない道具なので、かんなを使うこと自体が貴重な体験であり、チャレンジだと思います。
かんなで木を削る作業。
これが、想像以上に力がいるんです。
こども達は先生やお友達と協力をしながら、頑張って削っていました。

P1190991

P1190992

P1190993

机をおさえてくれている子。
削った木くずを集めている子。
色んな役割がありますね。

P1200007

P1190994

かんなで削り終えたら、先生に自分の手の長さに合わせて箸を切ってもらいます。

P1200006

やすりで表面をなめらかにしたら好きな絵を書き、オリーブオイルを塗って完成です。

P1200009

世界にひとつだけの、オリジナルお箸ができました~!

P1200010

実際にお箸を使う明日が、待ち遠しいですね。(黒田)

|

« サルスベリが咲いています。 | トップページ | 今日も涼しいです。 »