« はじめてのお泊まりキャンプ 1日目② | トップページ | 暑い・暑い・暑い!!!!! »

2015年7月12日 (日)

はじめてのおとまりキャンプ 2日目

はじめてのお泊まりキャンプ 2日目の報告です。

今朝は、6:30に起床し、朝の活動を行いました。

P1840885

P1840886

近くの真光寺公園まで足を伸ばしました。

P1840890

P1840893

P1840902

P1840904






真光寺公園は、原っぱが広がる、とても大きな公園です。そこで、班ごとに、何をして遊ぶかを決めました。ブランコや遊具で遊ぶ班、カメを見に行く班、探検をする班など、30分という時間でしたが、伸び伸び遊んでいました。

P1840915

P1840916

帰ってきて、朝食(食パンに、チーズ・ハム・レタスを挟んで食べるオープンサンドです)を食べた後は、お掃除タイム。
みんなでがんばって、使った部屋を掃除しました。


P1840917

P1180218P11802359:50から、おたのしみタイムということで、それぞれのキャンプカウンセラーが遊びを持ち寄り、班を超えて好きなところに遊びに行く、という時間をとりました。
オニごっこ遊びには、たくさんのお友達が集まりました。

 

P1180214 こちらは、ひたすら、だるまさんがころんだ、をするグループです。
 普通バージョンや、いちにちバージョンなど、いろいろ楽しんでいました。



P1180241

P1180216

P1180238

ほかにも、「葉っぱを探そうシート」や「木の名前を調べようシート」に従って森の中を探検したり、昨晩のナイトハイクのコースを回ってみたりするグループもありました。

P1180219

P1180222

のこぎりを使うグループもありました。
とにかくのこぎりを使いたい、という子や、切って剣のようなものを作りたいという子や、遅れてきたスタッフのために竹コップを作ってあげた子もいました。
みんな、昨日よりものこぎりの使い方がとてもじょうずになっていました。



P1180244

P1180248

そして、そのあとは、全体で集まって、水運びレースをしました。こうも暑い日は、水遊びに限る!ということで、スタッフが持っているボールに水を運ぶ、というゲームから始まり、そのうち、水のかけあいが始まりました。
水遊びが嫌で、遠巻きに見ている子もいましたが、中には、バケツの水を頭からかぶるつわものもいました。

足も靴も泥まみれになりながらも、水のかけあいを楽しみました。

P1840940

P1180256

P1180262

P1180281


そして!!
お待ちかねの流しそうめんです。実は、朝から、集まるたびに、「流しそうめん?」と目をキラキラさせながら楽しみにしていた子ども達。
ようやく、待ちに待った時間がやってきました。


P1180271

P1840951

P1840976

センターの流しそうめんで流れてくるものは、そうめんだけではありません。ミニトマトや冷凍みかん、パイナップル、ゼリーなど、みんな、目の色を変えて必死でつかみにいっていました。

P1180292

全員集合!!
みんなおいしく食べられました。


P1840987

P1840989

P1840991

P1840994

P1840994_2

P1840998



そして、閉会式です。
班ごとに考えた、はじめておとまり作文です。
それぞれの文字から始まる作文を考えて、みんなの前で発表しました。
少し緊張顔の子ども達でしたが、すばらしい作文を披露してくれました。

ナイトハイクや流しそうめん、カレー作りなどがやはり印象的だったようですね。

今回、はじめておとまりをするというお友達もたくさんいました。
2日間、たくさんの「チャレンジ」をしました。たくさんの「はじめて」を経験しました。
時折、涙が見えることもありましたが、みんな、とてもよく頑張ったと思います。

この2日間で、昨日よりも、たくましく、大きくなった子ども達に出会えた気がしました。
時には「キャンプのおまじない」を思い出しながら、思い出話に花を咲かせてもらえれば幸いです。ご参加頂きありがとうございました。
(高柳)

|

« はじめてのお泊まりキャンプ 1日目② | トップページ | 暑い・暑い・暑い!!!!! »