« 今日は何の日? | トップページ | のあそびくらぶ~雨とお友だち~ »

2015年7月 8日 (水)

おさんぽくらぶ 7/8 ~思い思いにあそぶ~

おさんぽくらぶの報告です。
今日は、なんとか雨も降らず、実施することが出来ました。

○参加者 10名 でした。

P1840595

P1840596

P1840597

まずは、親子タイム。
今日は、葉っぱをたくさん集めるというミッションで、みんなでバケツに葉っぱを集めました。
たくさん集まったかな?
ギザギザやつるつる、細長い葉っぱなど、いろいろな形の葉っぱも見つけました。

P1170656

そして、「行ってきます」をした後は、森の中へ。
さっそく虫を見つけました。
そして、写真はありませんが、キノコもたくさん!!


P1170661_2

P1170663

今日は森の中で活動しようと思っていたのですが、あまりにも蚊がたくさんいるので、場所を変えて散策路で活動することにしました。

背丈ほどの葉っぱのトンネルを進んでいきます。

P1170672

P1170678

原っぱまで来ると、猫じゃらしや、野草や、アリなどを見つけました。写真左は、”足の裏にくっついてくるアリを不思議そうに眺める、、、”の図です。


P1840614

P1840618

P1840622

P1840624

お花も沢山見つけたよ。
「おみやげにする」とたくさん摘んだり、名札につけたり。



P1840619

P1840620

P1840621

P1840625

広い原っぱでは、自由に遊びます。まだまだ寂しくて泣いてしまうけれど、手にはしっかりキノコをもって、ちゃんと外遊びができる力を持っていることが伺えます。地べたに座れるということも、1つの外遊びの力だと思っています。汚いといって、土に触れない子も増えているとか。

P1840629

P1840630

P1840634

P1840635

思いきり走ったり、立ち止まって、落ちているものを見たり。







P1840637

P1840639

P1840640

地面は、意外と遊びの宝庫です。昆虫や、巣や、草花など、森の宝物がたくさんなのです。じっくり観察したり、触れたりすることで、興味がわき、愛着がわく。そうして、自然を愛でる力が育っていくと思っています。

P1840609

今日は湿度が高かったので、汗もたっぷりかいたので、
水分補給もしっかり行いました。



P1840616

P1840627

P1840646

P1840651

P1840653

P1840606



今日は、真光寺公園まではいきませんでしたが、途中の階段のあるところで遊んでいました。遊具が無くても、階段で綱渡りをしてみたり、お尻で滑り台をしてみたり、遊び方は無限に広がります。


P1840642

P1840645

P1840660

P1840662

最後の最後に始まったのは、土いじりでした。

土を棒でほじくり返し、それぞむぎゅっと掴んでかためたり、くずしたり、ボールのようにしてぶつけたり。
楽しくて、楽しくて、なかなか帰ろうとしない子ども達でした。

慣れない間は、何をしたらよいかわからず、いろいろな自然のものを見せても興味も示さず、戸惑う姿もよく見られます。しかし、回を重ねると、自分で遊びを考え出したり、自分で自然の中の宝物を見つけ出したりできるようになってきます。
このような、遊具やおもちゃが無い中での遊びというのは、自分で考えたり、動いたりしないと上手く遊べないことが多い反面、一度そのおもしろさに気づくと、自然というのは、おもしろい材料の宝庫ということに気づきます。

このような経験をたくさん積んで、また一回り大きくなってもらえたらなぁと思いながら活動しています。今日もどろんこになったと思いますが、お洗濯等、保護者の皆様のご理解があってこその活動です。また一緒に活動できる日を楽しみにしています。(高柳)


|

« 今日は何の日? | トップページ | のあそびくらぶ~雨とお友だち~ »