はじめてのおとまりキャンプ 1日目①
はじめてのおとまりキャンプがいよいよ始まりました!
連日の雨とは打って変わって、太陽が輝いています。
今年は46名のお友達と、1泊2日のキャンプにチャレンジしていきます。
連日の雨とは打って変わって、太陽が輝いています。
今年は46名のお友達と、1泊2日のキャンプにチャレンジしていきます。
「よいしょー!よいしょー!」という掛け声がセンター中に響きます。
緊張ぎみの顔から、段々と笑顔が増えてきました。
キャンプのおともの歌、「キャンプのおまじない」を歌います!
お腹から声を出すと、元気がわいてきますね!
キャンプ中に何度も歌うので、帰るころにはみんな覚えているのではないでしょうか。
木の名札を作成中です。
木の丸太を輪切りにしたものに、やすりがけをしてツルツルにします。自分の名前や絵を描きこんで出来上がりです。やすりがけをしている子ども達の顔はとても真剣です。作っている最中の子ども達の背中がかわいらしいですね。
お弁当タイムです。美味しいお弁当とお友達とのおしゃべりを楽しみました。
2日間過ごす、施設の使い方の説明中です。最後の質問コーナーでは「寝ている時に火事になったらどうするの?」など、良い質問が沢山でてきました。
こちらは「竹カップ」作りです。一生懸命ノコギリを何度も往復させています。センターの山の中でよく育ったものを取ってきたため、竹がなかなかの太さなのです。根気よく切進める子の竹を、班のお友達が力を入れて支えてあげています。
緊張ぎみの顔から、段々と笑顔が増えてきました。
キャンプのおともの歌、「キャンプのおまじない」を歌います!
お腹から声を出すと、元気がわいてきますね!
キャンプ中に何度も歌うので、帰るころにはみんな覚えているのではないでしょうか。
木の名札を作成中です。
木の丸太を輪切りにしたものに、やすりがけをしてツルツルにします。自分の名前や絵を描きこんで出来上がりです。やすりがけをしている子ども達の顔はとても真剣です。作っている最中の子ども達の背中がかわいらしいですね。
お弁当タイムです。美味しいお弁当とお友達とのおしゃべりを楽しみました。
2日間過ごす、施設の使い方の説明中です。最後の質問コーナーでは「寝ている時に火事になったらどうするの?」など、良い質問が沢山でてきました。
こちらは「竹カップ」作りです。一生懸命ノコギリを何度も往復させています。センターの山の中でよく育ったものを取ってきたため、竹がなかなかの太さなのです。根気よく切進める子の竹を、班のお友達が力を入れて支えてあげています。
| 固定リンク