神奈川シニア自然大学校「里山保全科」第3回
第3回目となる神奈川シニア自然大学校「里山保全科」を実施しました。
10:00 竹水ようかん作り
11:00 アジサイの植樹
堆肥と水と苗木を運び、道路脇の斜面にまずはスコップで穴を掘ります。ササやドクダミの根が縦横無尽にはびこっているので取り除き、土と堆肥と水を混ぜ、アジサイの苗木を植えていきます。アジサイにとってはかわいそうですが、大きな花芽は栄養を沢山使うため、切り落としてから植樹しました。こうすることで根を張る方へエネルギーを回すことができるのです。午前中は12株のアジサイを植えることができました。
12:00 昼食
約1時間、昼食と休憩タイムを取りました。
13:00 アジサイの植樹
参加者の中には、「広いところに植えてもらってよかったね。元気に育つんだよ。」と苗木に声を掛けながら植えている方もいました。声には出さないまでもみんなの気持ちは一緒はずです。約1時間で全ての苗木を植えきることができました。
14:30 おやつタイム・まとめ
かたずけも終わり、冷蔵庫よりキンキンに冷やした竹水ようかんが出てきました。作業の後のおやつは格別です。竹の底に穴をあけ、穴から空気を送ってようかんを抜き出して食べるのですが、勢いが良すぎて、ようかんが皿を飛び出すハプニングもありました。いくつになっても手作りおやつは最高ですね。ごちそうさまでした。
15:00 終了・解散
| 固定リンク