« ユスラウメの実 | トップページ | ネイチャーボランティア第69回報告 »

2015年5月 9日 (土)

手づくり“はたき”

施設点検をしていると、天井に蜘蛛の巣が。そこにほこりやススがたまり、き・汚い…。

高くて手が届かないので、“はたき”を作ることに。

材料は、施設内に揃っています!

はたきの柄は切ってきた篠竹を使います。

P1830676

P1830677

適当な長さに切って、枝を払います。

今回は短いものと、長い物を用意しました。






P1830678

P1830679


竹の先に、使い古した布巾を細長く切ったものを8枚くらい重ねてワイヤーでグルグル巻きにします。

ひっくり返して、根元を麻ひもで結びます。

P1830680

P1830681


完成です!
布が滑り落ちないように竹の節に布をひっかけて固定しています。





P1830684

P1830682

さっそく野外炊事場の天井を掃除してみました。
どんどん取れます~♪

しかし、今度は高い所のススが気になってきました。。
また新たな掃除道具を開発しなくては。(熊田)






|

« ユスラウメの実 | トップページ | ネイチャーボランティア第69回報告 »