BBQインストラクター上級プレ講習会
本日は、BBQインストラクター上級プレ講習会が開催されました。
上級プレ講習会は、上級検定を受けるために、スマートバーベキューの方法やポイントなどを実際に行いながら確認していく講習会です。昨年、上級落ちて再チャレンジ、という方も何名かいらっしゃいました。
○参加者 33名
○講師:日本バーべキュー協会 会長 下城民夫氏
10:00 開会
まずは、所長あいさつ。そして、日本バーベキュー協会の下城民夫氏から、プレ検定が行われるようになったいきさつや、上級検定の実施方法、検定でのポイントなどの説明がありました。
10:30 外に出て、実践の開始です。
本番は、炭おこしから片づけまで時間内に一人で行わなければなりませんが、今日は、4~5人一組で行います。
まずは、同じチームの方と自己紹介です。
10:45 炭おこし開始
基本的には、講習ではなく、自分たちで実際に作りながら、話し合いながら、ポイントを確認していく、というワークショップスタイルです。
質問があるときには、サポートに入っている上級インストラクターの方や下城氏に聞きながら、ひとつひとつ疑問点を解決していきます。
肉の焼き加減や見た目、おいしさなどが評価ポイントとなりますが、実際にやってみて気づくことが多いようです。
見た目は同じように見えても、塩加減が違っていたり、硬かったり。
本番まで約1か月あります。本番は、今日よりももっと緊張することと思いますが、今日うまくできなかったことを、しっかり改善して本番に臨めるよう、応援しています。(高柳)
見た目は同じように見えても、塩加減が違っていたり、硬かったり。
衛生面・安全面のチェックポイントは厳しくチェックされます。
生の肉を触った手や器具では他の物を触らないことや、炭を扱う時には皮手袋を付けることなど、一歩間違うと、事故につながってしまうものは、特に配慮が必要です。
本番まで約1か月あります。本番は、今日よりももっと緊張することと思いますが、今日うまくできなかったことを、しっかり改善して本番に臨めるよう、応援しています。(高柳)
| 固定リンク