« おさんぽくらぶ5/12 ~たんけん、たんけん、たんけん~ | トップページ | 看護学生の人間関係論 »

2015年5月13日 (水)

のあそびくらぶ5/12 ~ゆったりと虫さがし~

のあそびくらぶの報告です。

○参加者 10名
P1150796
台風一過で暑いくらいの天気となり、これは虫も活発に動き出しているだろうと思い、真光寺公園へ向かう散策路方面に足を伸ばしました。



P1150804

P1150805

P1150806

桜の木にはりついている虫を発見!!
なになに?と寄って観察します。
カミキリムシの仲間でしょうか。
「帰って調べてみる!」との頼もしい応えもありました。



P1150809

P1150811

P1150812

P1150815

P1150819今日の虫さがしは、
テントウムシ、バッタ、カマキリ、シャクトリムシ、クモ、ミミズ、カメムシなど、数は多くないものの、たくさんの種類に出会えました。

「ミミズを触ると雨が降るんだよ~。」と教えてくれたり、赤いアブラムシのようなものを見つけると、「これは毒虫だから触らない方がいいよ。」と伝えたり、それぞれ、虫に関する情報を交換し合っていました。

今日は少人数だったこともあり、1つの虫や楽しいことを見つけると、皆で集まって観察していました。

P1150820

P1150821

P1830724

P1830728






P1830739

P1830741

途中にたくさん落ちているサクランボを拾って、潰したり、甘そうなさくらんぼを見つけて、かじってみました。すると、甘いにおいとは裏腹に、強烈な酸っぱさと苦みがありました。

他にも、土の塊を投げて喜んだり、ヨモギ摘みをしたり、自然に触れ合う遊びをたくさんしました。
クズの葉を使って、音を鳴らす遊びも伝えてみましたが、これはちょっとまだ難しかったようです。


P1830751

P1830755

P1830757





P1830758

まったりとした中にも、参加した子どもそれぞれが好奇心と探求心を持って、動き回っていて、それを皆で共有できた時間だったように思います。

1人1人の発見と感動を大切にしながら、今後ものあそびくらぶを展開していきたいと思います。ご参加いただき、ありがとうございました。(高柳)



|

« おさんぽくらぶ5/12 ~たんけん、たんけん、たんけん~ | トップページ | 看護学生の人間関係論 »