細長いピンクの花、何でしょうか。
| 固定リンク
暖かい季節、どこでも身近にある花です。センターにも生えています。
花を見てハルジオンだと単純に思いましたが、調べてみると「ハルジオン」とよく似ている「ヒメジョオン」の花の可能性もでてきました。この花はどちらでしょうか。
| 固定リンク
| 固定リンク
今日の黒川は、ポカポカを通り越した「暑い!」一日でした。
| 固定リンク
昨日から今日までの1泊2日、センターではネイチャーゲームリーダーの養成講座が開催されていました。
参加者は24名。
| 固定リンク
川崎市黒川青少年野外活動センター運営協議会は、このセンターの運営に関する重要事項について調査審議する機関です。
| 固定リンク
本日は、新年度第1回目となる『おさんぽくらぶ』の日でした。
| 固定リンク
のあそびくらぶの活動報告です。
今日は、雲が広がる少しどんよりした空のもと、10名のお友達が参加しました。
いつもはどんぐり山の中で、ダイナミックに遊んでいる子ども達ですが、今日は、真光寺公園に続く散策路に向かって足を伸ばしました。
さっそく、虫さがし、スタートです。
落ち葉の下に、隠れているかも~?
と、ガサゴソかきわけると、ダンゴムシがでてきました。
みつけた棒には、何やら、ぷよぷよのものがくっついていました。始めは、軍手で触っていたのですが、「軍手を外して触ってごらん。」と促すと、素手で触り始めました。
「わっ!つめたーい!」
その感触に、驚いていました。(正体はわかりません。)
ほかにも、今日は季節を感じる自然の宝物が沢山ありました。
松ぼっくりや、カマキリの卵を見つけた子もいました。こちらも、素手で触ってみると、「ごわごわしてる~!」。見た目との違いに驚いていました。
長い棒を見つけ、「半分こしよう!」と提案。取り合いにならず、分け合うという精神、すばらしいですね。
その後は、なぜか綱引きのような形になり、どうなるのかと、大爆笑しながら見守ったスタッフでしたが、結局、2人が持って、間を足で踏んで折る、という方法で分け合うことが出来たのでした。子どもの発想は面白い!!
タンポポも沢山咲いており、綿毛もたくさんありました。
綿毛飛ばしが始まりましたが、途中で、「こうやってやったほうが、たくさん飛ばせるよー。」と、くるくる竹トンボの様に飛ばす子もいました。タンポポの指輪も気に入って、長い時間つけていました。
今日は、この写真のような形で、何かを見つけると、なになに?と皆で頭を寄せ合って観察したり、アリの巣を見つけては、埋めたり、と、一人の発見を、みんなで共有することが出来ました。少ない人数ならではの、子ども同士のかかわりもたくさん生まれました。
草笛にも挑戦しましたが、ちょっと難しかったですね。
ほかにも、隣の建物に向かって、ヤッホーと叫んだら、コダマが返ってきたり、ヨモギを摘んだり、さくらんぼを集めたり、オオバコ相撲をしたり、書ききれないくらいのたくさんの遊びが生まれました。
今年ののあそびくらぶはまだ始まったばかりですが、ダイナミックに想像力を発揮して思いきり遊ぶ時間と、今回の様にその季節にしかないものを探す、ゆったりした時間を大切にしていきたいと思っています。
また次回もどんな遊びが生まれるのか、どんな自然に会えるのか、ワクワクしながらお待ちしております。本日ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。(高柳)
| 固定リンク
ふたたび、イロハモミジの話題です。
先日、かわいらしい花をつけていたイロハモミジ。
満開の季節が過ぎると、今度は、実をつけて子孫繁栄の準備です。
イロハモミジの種子は、とても特徴ある形をしています。
何に見えますか?
実は、このプロペラのような形をしているのは理由があります。
樹は動くことが出来ないので、何らかの方法で種子を他の場所へ運び、子孫を反映させなければなりません。
この、イロハモミジは、風の力を利用して、種子を飛ばすという風散布という方法を使うので、より遠くまでとばしやすいように羽をつけているのです。
植物の知恵というものは、本当に奥深く、理にかなっているなぁと感心させられます。
個人的には、植物の名前を覚えるより、そういった原理や仕組みを考えて観察するのが好きです。
実は、この原理を利用したクラフトがあります。
| 固定リンク
本日より、「バーベキューインストラクター上級検定プレ講習会」の申込み受付が始まりました。今朝から早くも、何件もお申込みを頂いています。皆さんのBBQへの関心の高さが伺えます。
こちらのプレ講習会は、上級検定への準備もできて、同じ目標を持つ仲間もいて、やる気が高まること間違いなしの内容です。
すでに、定員の半分が埋まっています。まだプレ講習会、並びに、本番である上級検定の午前と午後と空きがございます。ご興味のある方は、余裕のあるうちに、お早目にお電話くださいね。
初心者向けの「バーベキューインストラクター初級講習会」は4月30日(木)からのお申込みとなります。こちらはもうしばらくお待ちください。(片岡)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
■「BBQインストラクター上級検定プレ講習会」
【開催日時】 2015年5月24日(土)10:00~14:30(受付9:45~)
【参加費】 一般:6500円、川崎市在住/在勤:6,000円
*川崎市在住/在勤の方は、当日証明できるものをお持ち下さい。
【参加申込み方法】
川崎市黒川青少年野外活動センター(044-986-2511)までお電話でお申込み後、申込書のご提出をFAX(044-986-2522)もしくは メール(kurokawa★nots.gr.jp←★を@に変えて下さい。)にてお願いいたします。
【講習会内容】
(一部)座学・・・・1時間
(二部)実演講習・・・2時間20分 グループに分かれて、初級BBQ検定の実演講習で習った内容を実際に実習していただきます。チムニースターターを使った火起し、ステーキ肉の焼き方、串の作り方、牧場チキンの作り方、野菜の焼き方、バーンストライプの付け方。
■BBQインストラクター上級講習会先行受付のお知らせ
プレ講習会を申し込まれた方は、4月20日(月)よりBBQインストラクター上級講習会の申込みも受付けます。
「BBQインストラクター上級講習会」
【日時】 6月21日(日)①午前 9:00~ ②午後 13:30~
*午前か午後をお選びください。
【参加費】一般¥10,000- 川崎市在住/在勤¥9,500-
(試験合格者はBBQインストラクター認定料として\5400が別途かかります。)
さらに詳しい情報は下記をご覧ください。
http://www.kurokawa-yagai.com/9-syusai-sidousya.htm#2015bbq-pre
| 固定リンク
センター入口のスロープに沢山の野草が生えています。
| 固定リンク
これは、何の花か、分かりますか?
桜の見ごろは終わってしまいましたが、センターでは、この花が見ごろを迎えています。
| 固定リンク
2015年度最初の森のようちえん、のあそびくらぶは、天気が心配ながらも16人のお友達が集まってくれました。
| 固定リンク
本日より、神奈川シニア自然大学校「入門コース」が開校しました。
| 固定リンク
毎月第二金曜日、かわさきエフエムにセンターの職員が出演させていただいています。
| 固定リンク
本日は、冒険教育プログラムの指導者研修を行いました。センターでも度々指導を行っているプログラムです。そのため、センター職員も今回の研修を受講しました。
参加者は、プログラムをしたことのない人、あるいは、初めて顔を合わせる人など様々です。朝は、初めてづくしの参加者から緊張感が伝わってきました。失敗と成功を共に体験したせいか、プログラムが進むにつれて、笑顔が参加者の間で増えてきました。
今日1日を通して、「支え合ったり、声を掛け合ったりということが、初めてのメンバーだったのにも関わらず、遠慮なくできるようになった」「自分自身のこと、人と関わることへの新しい気づきがあった」とのことでした。最初と最後でチームが変化する姿を、身を持って体験することができた様です。(片岡)
| 固定リンク
昨日のブログにて、雪やこんこ、桜がこんこと書いたのですが、まさか本当に降るとは思いませんでした。なんと、センターでは、朝から昼過ぎまで雪が舞っていました。
水分の多い、みぞれのような雪から、今は雨に変わっています。
一面を白くしているのは、桜の花びらです。
桜が咲くのは、暖かくなったあかしだと思っていましたが、こんな時期に降るとは、驚きです。
こうも気温差が激しいと、体の方がついていくのがやっとですね。みなさまもどうぞ、体調管理に気をつけて日々お過ごしくださいね。(高柳)
2013年12月より、産休・育休をいただいておりましたが、4月より復帰いたしました。心に届く体験やご案内を心掛けて、日々勤務したいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
さて、昨日のアウトドアcafeは『ガールズ★BBQスイーツパラダイス』!!
ジャガイモに細く沢山の切り込みを入れ、ニンニクや塩コショウ・バターで味付けしました。
BBQグリルを使って、もちもちの生地が出来上がり~。
お昼ご飯には、るーとが作ってくれたカレーを頂きました。
カレールーではなく、スパイスを使ったとっても美味しいカレーです。
アウトドアcafeでも、カレーについてやってほしいとの声があがるほど!
「いっただきまーす!」
《桜パンケーキ》
少し食紅を入れたほんのりピンク色のパンケーキと、入れていないパンケーキの二色を使ってニコちゃんパンケーキを作る遊び心も。
| 固定リンク
満開の桜の花の下で行うはずが、小雨混じりのため、青空ではなく青天井のブルーシートタープの下からスタートとなりました。
| 固定リンク
桜吹雪の中、バンダナ染めの体験プログラムを実施いたしました。
| 固定リンク
今日は川崎フロンターレU-13の選手たちが、冒険教育プログラムの指導を受けにきていました。
「皆で一気にくぐっちゃえば早いんじゃない!?」と面白い発想も。
ターザンロープを使ったりと、他にも様々なアクティビティを体験しました。
皆で協力したからこそクリアできた時の喜びも味わいました!
最後は4メートルの壁にのぼるチャレンジ。
自分が痛い思いをしてまでも仲間を壁にのぼらせようとする姿であったり、手をたたいたり声を出して皆を励ます姿であったり…。
クリアできずに終わってしまった班もありましたが、できた・できなかったただけの結果ではなく、『壁をのぼる』という問題解決に向けた取組み、過程の中で得られた気づきが大切なのだと感じます。
クリアできなかったという悔しい思いをした人にしか気づけない気づき。
クリアできた嬉しい思いをした人にしか気づけない気づきがあったはずです。
最後は今回の研修での気づきを気づきだけで終わらせないためにも、紙に言葉として感じたことや今回の体験でサッカーに活かせることはどんなことかを考え書いてもらいました。
やってみて得られた気づきや発見を共有し、それを踏まえて次にどうしていくか。
何のためにやるのか?
『チーム』や『仲間』という意識が、より一層深まる時間になったのではないかと思います。
川崎フロンターレのご活躍を期待しています!(黒田)
| 固定リンク
本日より、神奈川シニア自然大学校との共催事業として年間11回の「里山保全科」が開校しました。参加者は6名。
| 固定リンク
4月1日!
| 固定リンク