« 梅満開!その次は… | トップページ | 野外・災害救急法 研修 »

2015年3月 9日 (月)

塩麹の作り方

2月に行ったお味噌作りも一段落し、余った麹を利用して、塩麹を作ることにしました。

P1130972_3

本やネットで調べると、それぞれ塩の分量が違っていて、どれを信じていいのやらわからなくなってしまいます。
センターでは、経験上から、麹400g+塩100g+水500mlを基本にしています。

P1130971

麹と塩に水を加え、この時期ならば約1週間。常温で保管し、1日1回程度かきまぜてやれば出来上がります。
その後は冷蔵庫で保管し、約半年で使い切ると良いそうです。

1645

麦麹でも同じように作ることができ、米麹に比べ香りが強く、漬け込み料理には適しているような気がします。
万能調味料と言われるだけあって、漬ける、塗る、まぶす、味付け、ドレッシング等使い方はいろいろあります。塩の代わりに使うと考えるとわかりやすいでしょうか。
魚や肉を漬けこむと本当に美味しくなります。野菜もOKです。
お味噌もそうですが、塩麹も発酵食品で、体に良い酵素がたくさん含まれています。
食べるという漢字は、「人」を「良」くすると書くように、カラダに良い食べ物をしっかり食べることは大切なことです。
皆さんも、塩麹作りに挑戦してみませんか?(野口) 

若干ですが、今なら麹をお分けすることが可能です。

|

« 梅満開!その次は… | トップページ | 野外・災害救急法 研修 »