« 東日本大震災復興支援チャリティーコンサートご案内 | トップページ | コブシ開花! »

2015年3月24日 (火)

里山自然観察会

Dscn3482

穏やかな陽ざしに包まれ、里山自然観察会が開催されました。

参加者は40名。3班に分かれ黒川の自然を散策しながら観察しました。
講師はセンター職員と神奈川シニア自然大学校の森林インストラクターお2人にお願いしました。
班ごとにセンター周辺を散策し、今、旬の花を中心に自然を観察しました。

Dscn3470

Dscn3475

Dscn3478

Dscn3487

今、まさに開花しようとしているソメイヨシノ。地面に目を下すと至る所に咲いているタチツボスミレ。黄色が鮮やかなキブシの花。紫色の小さな花が特徴のホトケノザの群生等。色とりどりの春の植物を観察することができました。

Dscn3516

約1時間半の散策を終え、後半はヨモギ団子作りを行いました。

Dscn3513

今が旬のヨモギを茹で叩いたものを臼に入れ、団子と一緒に突いて、ヨモギを練り込んでいきます。
団子にヨモギの綺麗な緑色が付きました。ヨモギの香りも春を感じさせてくれます。突きあがった団子に餡を包みヨモギ団子の完成です。

Dscn3523

春の味であるヨモギ団子を食べながら、班ごとに今日の感想を発表していただき、終了となりました。
感想には、「川崎にこんな里山があるなんで知らなかった。」とか「自然の味方が変わった。」という声や、中には「もっとたくさん歩きたかった。」という声もありました。
天気にも恵まれ、花も団子も楽しめた自然観察会となりました。(野口)

|

« 東日本大震災復興支援チャリティーコンサートご案内 | トップページ | コブシ開花! »