お豆の準備はいかがですか?
あっというまに2月に入りました。明日は節分ですね。今日お豆を用意されるご家庭も多いのではないでしょうか。
地方によって撒く豆の種類も違うようですが、一般的には大豆が多いようです。ちなみに私の実家(新潟)は落花生でしたので、実家を出てから大豆が普通だと聞いた時には、軽いカルチャーショックを受けたのを今でも覚えています。
節分について少し調べてみると、なんと昔は年4回も節分と呼ぶの日があったようです。いつを指すのかというと、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日とのこと。節分は、読んで字のごとく、季節を分ける日なのですね。
江戸以降は、主に立春の前日、すなわち2月3日頃を指すようになったそうです。
| 固定リンク