のあそびくらぶ~梅が咲く公園へ~
のあそびくらぶのご報告です。本日は18名のお友達が集まりました。真光寺公園に遊びにいきました。
今はウメのシーズンですね。少しづつ春の訪れを感じます。
真光寺公園に到着すると、側転をしたり、木に挟まれたり、きれいな石を拾ったり、それぞれ好きなことをして遊んでいました。
虫を発見しました。黒いので「カブトムシだー」というと、他の男の子が「ちがうよーこんな小さいのカブトムシじゃないよ。図鑑で見たことないな・・・」と謎の虫をじっくり観察していました。
虫は手で挟み込んで「とじこめたー」と嬉しそうにしていました。
つかれたーと言って休憩です。
こちらも休憩中。のんびり好きなだけ寝っ転がれます。
「鯉をおびきよせる」と言ってワイワイしている子ども達です。
「カメをおびきよせる方法を知っている」と言って、鯉の次はカメ探しです。遠く50m先の池にぷかぷか浮いているカメ達。子ども達に感づいたのでしょうか??カメは近づいてきません。
長い木の枝を伸ばします。しかし。カメは50m先なので届きません。そのうちポチャっと枝をおとし「あーぁ・・・」
しかし、そこで気持ちを切り替え、「石でおびきよせよう!」と言って、石を投げます・・・石を集めては投げ・・・頑張る子ども達。カメは近づいてきませんでしたが、子ども達なりに考えて工夫をこらしていました。
坂登りチームです。公園の奥のに行くと、小さな森が広がっています。そこを子ども達はずんずんを進んていきます。写真ですと、なかなか切り立った感じが伝わらないのですが、普通の人なら、え?ここを登るの?という場所を楽しんで進んでいきました。のあそびくらぶでは坂登りは楽しい遊びの1つなのです。
あっという間におやつの時間になりました。みんなで手を洗いにいきます。
みんなの大好きなおやつです♪
帰り道、「カマキリだぞ~」カマキリが現れました。このカマキリのカマ(枝)が頭にあたると死ぬそうです。なんとも恐ろしいカマキリです。
来たぞーーー!!
(カマキリから)逃げろ~!!!!!!
枝がカマキリに見えたのでしょうね。
途中、カマキリと戦うために茂みに隠れている男の子達もいました。カマキリがのあそびくらぶに旋風を巻き起こしていました。
道中も探検しながら帰りました。
陽も長くなってきましたね。
| 固定リンク