災害時に備え点てのスキルアップ研修
本日はこども文化センターの研修会がありました。災害時に必要なスキルの習得ということで、まずは、ロープワークを行いました。
今回は3種類の結び方を学んで頂きました。
何度か練習しているうちに体が覚えていきます。
イスにロープを巻いて練習します。このロープワークが災害時どんな風に役に立つのかというと・・・
次は、ブルーシートと棒とロープを使い、タープをあげていきます。ここで先ほどのロープワークが活きてきます。しっかりと結ばないと、タープが倒れたり、風にあおられて飛んでいってしまいます。グループに分かれてに実践です。タープが出来上がると、みなさん、嬉しそうな表情をされていらっしゃいました。
最後は、非常用のサバイバルランプを作りました。ガラスのコップ、アルミホイルなど、自宅にあるもので簡単にできます。停電時にさっと作ることができそうです。これもグループで試行錯誤しながら作っていました。
研修では、必要なスキルを磨くのはもちろん大切ですが、みんなで意見を言い合い、楽しみながら行うことも大切です。今回の研修がみなさんの学びになれば幸いです。ぜひ、こども文化センターに持ち帰って、利用者の人達に伝えてあげてください。(岩井)
| 固定リンク
« 熟成 | トップページ | 大鍋祭り参加受付中! »