のあそびくらぶ~秘密基地~
のあそびくらぶのご報告です。今日は18名のお友達が集まりました。今日は、センターの施設周辺で遊ぶことにしました。「何して遊ぶ?」と聞くと、「基地を作りたい!(2週間前の続き)」という意見が出たので・・・違う場所に基地を作りました。
だんだんと基地に興味を持ち始める子が増え・・・助っ人もたくさんやってきました。「入口がない!」「壁がない!」葉っぱをさして屋根にしたり、木の棒をトンカチのようにして杭を打ったり、それぞれ役割分担をして1つの基地ができていきました。
小さいので「虫の基地だね!!」と言っていましたが、人間も何人かは入れそうですよ。
基地の周りにいて、ずっと木の棒と棒をコンコン叩いて音楽を奏でている子もいました。基地の応援隊のようです。好きな関わり方で、基地に自由に関わっていきます。
基地の周りにいて、ずっと木の棒と棒をコンコン叩いて音楽を奏でている子もいました。基地の応援隊のようです。好きな関わり方で、基地に自由に関わっていきます。
基地を中心に、周りにいろいろな遊びが展開されていきました。
竹の棒のしなり具合で、まるでトランポリンのようにジャンプ!
「何しているの??」「穴を掘っているの!」と答えてくれました、ただ穴を掘る。それだけで面白いのです。途中、「見て見て!」と穴の経過を報告に来てくれました。
このおやつを交換するというのが、子ども達のコミュニケーションの場になっています。
以前の楽しかった記憶が呼び起され、今回は基地を作りました。「前回はあれをやったから続きを・・・」「次回もこれをやりたい!」など、遊びがその回だけではなく、続いていくことも多くなりました。
以前の楽しかった記憶が呼び起され、今回は基地を作りました。「前回はあれをやったから続きを・・・」「次回もこれをやりたい!」など、遊びがその回だけではなく、続いていくことも多くなりました。
次回も基地づくりをしたいと思うスタッフ。しかし、参加してくれるメンバーや、子ども達の気持ちで、遊びも変わっていきます。来週、何をして遊ぶのかは子ども達次第です。果たして、基地作りの続きをやりたい!という雰囲気になるのでしょうか。それはそれで見守ってみたいと思います。本日もご参加頂きありがとうございました!(岩井)
| 固定リンク