« 栗木台小学校5年生「里山の授業」 | トップページ | モミジとカエデ »

2014年12月 3日 (水)

のあそびくらぶ~落ち葉であそぼ!~

のあそびくらぶのご報告です。本日は20名のお友達が集まりました。

今日は「落ち葉遊びをしよう!」というねらいのもと活動を行いました。

Noasobi_1_2

「これね。男と女なんだよ。(切込みのある方)こっちがズボンだから男で、(切込みのない方)こっちが女なんだよ」とイチョウの見分け方を教えてくれました。



Noasobi_4

落ち葉がたくさんたまっている場所へみんなでダッシュして向かいました。





Noasobi_8

緑の大きな袋には落ち葉がたくさん入っていました(朝、センタースタッフが掃除して集めた落ち葉)。落ち葉をみた子ども達の反応・・・「わー」「あー」と歓声をあげたり、「入ってみたい!」「私は入らない」など反応は様々でした。この落ち葉でどうやって遊ぼうか??そんな雰囲気でした。


Noasobi_2

入ってみます。




Noasobi_3

落ち葉プールというかはお風呂??「ぜんぜん熱くない!」とのことです。



Noasobi_5

投げてみたり・・・





Noasobi_6

寝転んだり・・・これは気持ちよさそうです!




Noasobi_7

お餅つきをしたり・・・

遊び方はいろいろ!



Noasobi_10

お餅つきの杵の取り合いで少しケンカをする場面もありましたが、しっかりお話合いをして解決していました。




Noasobi_9

落ち葉を投げる!





Noasobi_11

Noasobi_20

Noasobi_25

落ち葉をうつしかえる作業をしていました。











Noasobi_18

Noasobi_19

Noasobi_16

Noasobi_26










途中から秘密道具のホウキが登場!「僕も使いたい」ということで、スタッフと一緒に取りにいきました。手にすると嬉しそうに落ち葉の方へと走っていきました。

Noasobi_21

お風呂が進化して温泉を作っていました。足場をつくり、さらにシャワーも作ります。シャワー(竹の棒)を地面に立てようと頑張っています。「そうだ!どんぐりで穴をあけよう!」とどんぐりドリルを使い工事をしていました。







Noasobi_13

Noasobi_22

風が吹くと、頭上にたくさんの木の葉が舞います。それがヒラヒラと落ちてくるのを、地面に着く前にキャッチ!なかなかうまくいかない・・・「あ!あっちだ!」と楽しそうに追いかけていました。






Noasobi_14

これは一体????





Noasobi_23

Noasobi_24

お家作りをしていました。竹の棒を立てて、シートをかけて、テントのようなものを作っていました。









最後は、木のアスレチックで遊びました。上手く上に登れる子もいれば、なかなか上に行けない子もいます。しかし、上に行けない年中の男の子は、年長さんになったり、小学生になれば上に行けるようになります。そうしたら、「できた!」という達成感を得られると思いますので、スタッフはそっと見守ることにしました。今は悔しいかもしれないけれど、もう少し我慢してね!

Noasobi_12

Noasobi_15

Noasobi_27

Noasobi_17











今日は「落ち葉遊びをしよう」とスタッフの方で子ども達に動機づけをして遊びました。きれいな落ち葉を集める子、どっさり落ち葉を集める子、それぞれのスタンスで落ち葉遊びを楽しんでいるようでした。ふかふかして少しくすぐったくて・・・そんな落ち葉も、冬になると、腐葉土になり、また春にはいろいろな花を咲かせる土壌になります。自然界は上手く無駄がないようにできています。落ち葉があるのは、この時期しかないので、思い切り遊んでおきたいと思います。またのご参加お待ちしております!(岩井)

|

« 栗木台小学校5年生「里山の授業」 | トップページ | モミジとカエデ »