« 竹柵の修理 | トップページ | のあそびくらぶ~ピタゴラスイッチ~ »

2014年11月12日 (水)

おさんぽくらぶ~なにがあるかな?~

おさんぽくらぶの活動の報告です。本日は12名の子ども達が集まりました。

どんぐり山の奥まで進んで、崖のしたまでいくと、たくさんの宝物がありました。

1

20

どんぐりみつけたよ~!おみやげ袋に詰めていきます。

5_3


21

23

16

手で拾う子から、火ばさみを器用に使う子まで様々。自分で見つけて、どうやって拾うか、どうやったら上手に拾って袋に入れられるか、頭をひねっています。

こちらでは、ドラム缶を見つけて、蓋を持ち上げています。

2_2力持ちさん!

そして、そのあと、「料理料理」とドラム缶の上で、調理が始まりました。

24_2

22_2 

美味しい料理が出来たかな?



3

7

森をどんどん奥まで進むと、長くて太い棒を見つけました。一人で拾ってみたり、お友達と協力したり、譲り合ったりしていました。

8

 

10_2

9_3

4

6

スタッフから、枝がたくさんついている棒は、お友達に刺さって危ない、という説明を受けました。説明を受けてか、小さな棒も見つけ出しました。









12

15「線路みたい!」「電車ごっこ!」








14_2


11落ち葉をかけよう!「先生に『えい』ってするの!」とスタッフにむけて、葉っぱをかけていました。秋ならではのあそびです。

「今日の葉っぱはしっとりしているね」「朝、雨が降っていたんだよ」と濡れた葉っぱを分析しているお友達もいました。

35スタッフと相撲取り、どっちが強いかな?



13_2

29

26

27

33

34

用水路には、何がいるかな?虫がいる!魚はいるかな?植物のつるで、魚釣りをしています。





きのこも見つけました。オレンジ色のキノコは、「なんあ気持ち悪い」、触ってみると、「キノコの皮みたい!」森の中にはたくさんの「発見」がありました。

後半は、散策路を進んでいきます。

17小さい松ぼっくりみつけた!

(木の実をみて)ぶどうみつけたよ!

散策路のまっすぐな道にも、いろんな宝物がありました。




32

「うんとこしょ、どっこいしょ」「なかなか抜けないなあ」18_3

徐々に、参戦していきます。

25みんなで力を合わせて、最後は抜けました!

帰り道は、抜けたツルで、電車ごっこをしながら、戻りました。

19

今日は、お友達どうしで遊ぶ姿がたくさん見られました。始めは泣いてしまっていても、どんぐりさがしに夢中になって遊びました。少しずつ、色んな事にチャレンジして、出来たことが自信になって、来た時よりも、お兄さん、お姉さんの顔になって帰っていきます。少しずつ寒くなってきましたが、これからの季節ならではの遊びもたくさん展開していきます。またのお越しをお待ちしております。「まったね~!」(岸本)

|

« 竹柵の修理 | トップページ | のあそびくらぶ~ピタゴラスイッチ~ »