« さざんか さざんか 咲いた道~♪ | トップページ | 干し柿 »

2014年11月 9日 (日)

アウトドアcafe~ガールズ★もこもこ羊毛フェルティング~

P1090694_2

アウトドアcafeのご報告です。本日は7名の方に参加頂き、羊毛フェルトでバッグチャームを作りました。

最初は自己紹介タイムということで、ここに来た動機をお話頂きました。みなさん、共通していえるのは「とても楽しみにしていました!」という思い。自己紹介の時から打ち解けた雰囲気が出来上がっていました。

P1090702

P1090706

まずは、お昼ご飯作りです。お昼ご飯はおやき!おやきの生地を作ります。さすが女性、手際良く作業を進めていきました。ラップにくるんで少し寝かせます・・・




P1090710

いよいよフェルトの時間です。講師の後藤さん(みみちゃん)に作り方を教えて頂きます。今回はお花のバックチャーム(バックにつけるアクセサリー)を作りました。

昨年も来ました!という方もいれば、もちろん今回が初めての方もいます。みみちゃんが癒しの声で優しく教えてくれるので安心です。

フェルトの色選びからスタートです。「これもいいな。あれもいいな」と迷いながらお気に入りの色を見つけていました。新色のうす緑色が大人気でした。暖色系の方、寒色系の方、鮮やかな色を組み合わせクレイジーカラーを作り出している方もいらっしゃいました。

あとは、石鹸水を混ぜてコネコネしていきます。手が泡だらけ!になるのですが、だんだんをフェルトが収縮して、なじんでくるのです。不思議なものです。丸い発砲スチロールの周りにフェルトをつけていきます。さくらんぼ?のようなものができました(バックチャームのお花の部分になります)。これだけでもかわいらしいですね。

P1090714

P1090718

P1090731

P1090733

P1090737








P1090742_2

お昼ごはんに向けて、おやきの皮に具を包んでいきます。長野県が地元という方は「おやきはよく食べていましたよ!」ということで、具の包み方を見せてくれました。他のみなさんもそれを見ながら具を包んでいきます。

自然と役割分担が行われ、スタッフが何も言わずともテキパキと楽しみながら進めていました。

できたものは、大きな鉄板で焼いていきます。そして「いただきます!」の声と共にパクパク食べていきました。食べながら、様々な会話をしていらっしゃいました。出産のこと、幼稚園のこと、などなど。悩みを共有したり、情報交換の場となっていました。

P1090752

P1090755

P1090772

P1090762






P1090777_2

午後のスタートです。茎の部分を作ります、フェルトを細長く重ねてゴロゴロと転がしていきます。

そして、午前中に作った丸い玉と茎をくっつけ、玉をハサミで切り開くと・・・お花が開花しました。外と中身の色が違うので、開けた瞬間に、鮮やかさが加わります。よーく見るとめしべもしっかりついています。

花びらは4枚でも5枚でもOK!花びらが丸くてもとんがっていてもOK!そこに作り手の気持ちが込められ、個性的なバックチャームへと変化を遂げていきます。「この色が素敵」「この組み合わせがいいね!」と、お互いのバックチャームの良いところをお互いに見つけていました。

バックチャームをカゴにさすと、まるでブーケのようになりました!

P1090784

P1090797

P1090809

P1090815



P1090818_2

夢中でフェルト作りをしていたら、あっという間に時間になっていました。最後は、アウトドアcafe主催者のるーとお手製の芋ようかんを食べて、ほっと一息♪一言感想コーナーでは、「上手くできるか心配だったけど楽しかった」「癒されました・・・」という声があがる中、一番多かったのは「いろいろな世代の方と会話をするのが楽しかった」という声でした。少人数なのも話しやすい雰囲気ができますよね。

女性のためのくつろぎ空間アウトドアcafeに興味ある方、リピーターの方、ものつくりが好きな方、食べるのが好きな方・・・etc.みなさまのご参加お待ちしております!!(岩井)

|

« さざんか さざんか 咲いた道~♪ | トップページ | 干し柿 »