のあそびくらぶ~遊びは子どもの仕事です~
のあそびくらぶのご報告です。本日は21名の子ども達が集まりました。
バッタがいたのでみんなで捕まえにいきます。
草の中に入ったり、捕まえた子がいるとみんなで「見せて見せて」と集まります。まるで円陣を組んでいるようですね。
ある女の子達が「バッタさん出ておいでー!」「捕まえたりしないからー!」と声をかけてバッタをおびき寄せていました。スタッフに「出てきたら捕まえるんでしょ?」と聞かれるとニヤリと笑っていました。なるほど、かしこい作戦ですね。
大きなアリがいました。「これは女王アリだ」「女王アリは何回か踏まないと死なないよ」と男の子。すると、近くにいた子がアリを踏みました。1回踏んで、もう死にそうになるアリ。それを見ていた男の子達はその場を何も言わずに去りました。(ちょっとかわいそうだな)なんて思ったのかもしれません。
何がいるかなー??
引っ張り合って折れるのはどっち??
綱引き状態になりました。なかなか切れないのですが、手伝ったり、ギャラリーも集まったり、大盛り上がり!最後はススキが切れてしまい、棒チームの勝ち。「やったー」喜ぶ棒チームの子達。しかし、負けてしまったススキチームも「手が痛いや」と満足そう。力を出し切った勝負となりました。
ハラハラする少し危険な状況。この状況において、子ども達は楽しみつつも集中力を発揮していました。お友達同士ぶつかってしまうこともありましたが、それすらも面白い。男の子も女の子も、もみくちゃになって笑顔いっぱい!
このデコボコな遊び場は、子ども達の内なるパワーをたくさん引き出していました。
坂を上ります。時々滑って転びながら。簡単に登れないからこそ燃え上がる子ども達のチャレンジ精神!
木の根元の穴にどんぐりを入れて「どんぐりの秘密基地!」
長いツタがありました。ツタを両肩にかけて、ロボット?ずっと肩にツタを合体させたまま遊んでいました。
泥んこになってめいっぱい体を動かしている時の子ども達は本当に楽しそう。まさに「子どもの仕事は遊ぶこと」なのですね。どんぐり山には幼稚園や公園にはないスリルがたくさん潜んでいます。ただ、もちろんケガのないようにスタッフ一同安全管理を行います。と同時に、子ども達自身がどんな場所でも安全に自由に遊べる心を体を養ってもらえたらと思います。そのトレーニングにこのどんぐり山はピッタリです。
保護者の皆様、センターはまだまだ蚊もおりますので、(10月いっぱいは蚊がいるとお考えください・・・)すみませんが、蚊の対策(虫よけ)をお願いいたします。
またのご参加お待ちしております。ありがとうございました!(岩井)
★国際自然大学校facebookのご案内★
facebookで国際自然大学校の森のようちえんの情報ページを公開しています。他校の森のようちえんの様子やイベント情報も掲載していきますので、チェックしてみて下さいね。
| 固定リンク