のあそびくらぶ~焼き芋~
のあそびくらぶのご報告です。本日は10名のお友達が雨のセンターにやってきました。連コートを着て元気に外に出発しました!
雨をいただきまーす♪食べています!
青いタープの下で焚火をやりました。「夏だー!!!」と叫ぶ子が出るほど、焚火の周りはとっても暑い!拾ってきた木の枝も中にくべていきました。
「これ燃えるかな??」と悩みながら枝を入れたり、「石だー!」「どんぐりだー!」と、枝以外の物を入れている子もいました。
木の枝の先に火をつけて「花火大会しよー!」と線香花火を楽しむ子もいました。
雨水を手にためて遊びます。軍手もぬれつつ、ぬいだりぬがなかったり。「ぬいだら?」と声をかけられ、軍手をぬぐ子もいればそのままはめている子もいました。
「雨はどう?」と尋ねると「冷たい!」「あったかい」だったり、水の感じ方も違うようでした。
ぬれた軍手は焚火の近くで乾かすので、ぬれても心配いりません!
バケツにためて、スタッフにかけたり、地面にばらまいたり、水をどう使うか子ども達次第です!
さつまいもを新聞紙とアルミホイルでくるんで、焚火の中に入れていきます。しっかり焼けるかな~??
グラウンドに「川」を作ります。水たまりに手を入れてじゃぶじゃぶ遊んでいました。女の子がグランドに枝で線を引き、「ここに川をつくって!」と周りの子達を先導していました。あとは、長靴で「川」をさらに深く堀っています。
雨に打たれます。修行?みたいですね。
雨の感触がとっても気持ちいい!!
竹の上部に水をためています。節があるのでコップのようになっています。そのためた水をバケツに入れていました。竹の下部もひっくり返すと同じように節で水をためることができます。「どっちが(水が)多くたまるかな?」水を入れて容積の実験をしていました。
2人で向き合って水に打たれる修行です。ニコニコしながら向き合っていました。
ずーっと水にうたれていた男の子。レインコートのポケットに満タンの水がたまっていました。どうするのか見ていたら、焚火にかけようとしたので、さすがにスタッフにとめられていました。いたずら心がうずいた瞬間でした。
焚火がだんだん炭になってきました。炭も遠赤外線の力で体をポカポカあたためてくれます。手が冷えたら、焚火の周りで温めます。
あたためては出かけ、また火をいじりたくて戻って来たり、いろいろな子が火を中心に出たり入ったりして遊んでいました。
「もっと!」ということで、スタッフに水をかけてもらいました。それでもまだまだ満足いかないようで、この後もずっと雨に打たれていました。
火が好き、水が好き、泥が好き・・・どんなものが好きなのかはそれぞれあります。雨に打たれている子に対して「やめなさい」という人はいません。男の子は心ゆくまで雨に打たれるという行為を楽しんでいました。
最後は、焼き芋を食べました。少し焦げてしまいましたが、小さなサツマイモをみんなで分け合い、持ってきたおやつも食べました。焼き芋を割った瞬間に黄色い中身を見て、目をまん丸くしていた顔がかわいらしかったです。
雨の日にしかできない遊びがあります。グラウンドが「川」になったり、雨に打たれてみたり・・・そして、今日は焚火もしたので、盛りだくさんの一日となりました!今日は定番の焼き芋でしたが、サツマイモではなく、今度は違うものも焼いてみたら楽しそうだなと思います。もちろん外遊びもやりつつ、普段できないことを子ども達に経験してもらえる時間を作っていきたいと思います。
本日は雨の中ご参加頂きありがとうございました。しっかり休んで下さいね!またのご参加お待ちしています!(岩井)
| 固定リンク