会社の慈善事業の一環で
本日は、多くの利用団体さんがこのセンターを訪れて、ドラム缶ピザ作り、芋ほり後のウォーキング、焼き芋など様々な活動をしていました。
その中の一つの団体さんは、会社の慈善事業の一環で里山整備をしてきてから、お昼ご飯にこのセンターでBBQをしていました。
上級インストラクターの資格を持つ所長のミニ講義を受け、いざ出陣です。
火加減~「ワンミシシッピ、ツーミシシッピ」で、手をかざしていられる数で強火、中火などの火加減を確認します。BBQの本場はアメリカです。BBQがアメリカのミシシッピ川に沿って広まったことに敬意を評して、「ミシシッピ」と数えるそうです。
野菜~水分を野菜に閉じこめるために油を塗ってから焼きます。所長のレクチャーで焼き上がった野菜を味見をして、普段家で行ってBBQとの違いに「(カルチャーショックならぬ)BBQショック」とおっしゃっている方もいました。
みんなで同じ火を囲み、楽しく美味しくできるのは、BBQの魅力だと思います。
BBQのあとは、枝を燃やしたり、拾った竹でのだいこん鉄砲づくりと、同じく竹を使ってのバームクーヘンづくりをおこないます。竹は様々な活動にいかすことができます。里山で出た竹で活動するという一連の流れは、この黒川の魅力を存分に発揮していただけたのではないかと思います。
このセンターでもいろいろな体験プログラムを用意していますので、ぜひお試しください。(岸本)
| 固定リンク