« どんぐり山だより【秋】ができました | トップページ | 台風の落とし物 »

2014年10月15日 (水)

のあそびくらぶ~雨と泥と~

Noasobi_1_2

のあそびくらぶのご報告です。本日は17名の子ども達が集まりました。


Noasobi_2

Noasobi_3どんぐり山を上り下り・・!




Noasobi_4

Noasobi_5

転んだスタッフを助けてくれています。ありがとう!





Noasobi_10

Noasobi_12

綱をしっかり持って上ります。腕の力、そして、足でしっかり地面を踏む力が試されます。挑戦していくうちにコツを覚えていきスイスイ進めるようになっていました。



Noasobi_14_2

別ルートから細い木の根っこをつかみながら上を目指す子も!上級者コースですね。








Noasobi_15

Noasobi_16

赤、青、黄色のレインコート、まるで信号のようです。色とりどりのレインコートがとても映えています。




Noasobi_13

Noasobi_11

頂上には巨大な根っこがむき出しになっていました。それを見て「根っこってこうなってるんだ・・・」とまじまじと驚いている子もいました。







Noasobi_9_2

Noasobi_17

木の根っこは素敵なイスにもなります。









Noasobi_10_2

Noasobi_18








Noasobi_21

山のぼりが終わると・・・泥で遊びます。





Noasobi_19_2

Noasobi_22

Noasobi_24

Noasobi_25










雪だるま、どんぐり入りのお団子、ハンバーグ、泥でお餅つきなど、泥がいろいろなものに変身していきました。

いろいろな形になれる泥が遊びの幅を広げていきます。「あれ?かたまらない?」水分が少なくて泥がかたまらない子もスタッフに教えられて団子を作っていきます。水が土に入ると固まる。しかし、水を入れ過ぎるとべちゃべちゃになってしまします。そこは、やりながら覚えていました。

Noasobi_20

泥団子に棒をさしてラジコン!と言っていました。





Noasobi_23

グランドを走る!!





Noasobi_7

Noasobi_8

水路をつくっているチーム。竹の太い棒は水路を渡る橋として活用されていました。




土のにおいをかいで「サツマイモみたい!」と言っている子がいました(遠足のおいもほりを思い出したのでしょうか?)。土は生命を育みます。あったかくてどこか懐かしいにおいがします。雨、泥が苦手な子もいます。苦手な子も段々気にしなくなっていく様子が見えました。

雨の日は泥遊びや、水遊びなどいつもはできない遊びをすることができます。その楽しさを感じてもらえればと思います。

途中、雨が少し強くなった時間がありましたが、誰も部屋に帰ろうとは言いませんでした。遊びに夢中になると雨も気にならないのでしょうね。

またのご参加お待ちしています!(岩井)

|

« どんぐり山だより【秋】ができました | トップページ | 台風の落とし物 »