« いちにちのあそび~5時間めいっぱい遊んだよ!~ | トップページ | 秋のBBQで親睦会 »

2014年9月22日 (月)

本場アメリカのBBQ大会出場のために

1

本日は、このセンターの大人・指導者を対象とした事業「バーベキューインストラクター講習会」の講師である下城さん率いる「BBQ SHOGUN」の皆さんが、来月行われる、アメリカでのBBQ大会に出場するための練習にいらっしゃっていました。

大会は、牛肉、豚肉、鶏肉部門に分かれており、全部で1000ものチームが出場するそうですが、日本からは初参戦とのことです。

2

3

大会は肉の塊を、塊の状態で焼きます。いかに柔らかく、美味しく焼くか、見た目の美しさも含め、6人の審査員により、点数化されるそうです。さらに、それぞれの肉の部位も決まっているそうです。
下ごしらえでは、柔らかく、美味しく焼くため身の処理をしていました。

12_2

11

牛肉は、上下に分かれ、さらに、大量の脂身をそぎ取っていました。ここまできれいになっています。

13

豚肉も脂身を取っていました。

15

17_2

鶏肉は、皮を取るのではなく、皮に付いた脂を取っていました。こうすることで、出来上がりが変わり、「カリカリ」に仕上がりそうです。
18
←鶏肉の皮は、脂を取るかとらないかで、こんなに違いがあります。

19

20

21

温度管理のもとで、焼いていきます。LOW&SLOWでゆっくりじっくり焼くことで、柔らかいお肉に仕上がるとのことで、牛肉は、80度以上になってしまうと固くなっててしまうそうです。
どのような仕上がりになるのか、今から楽しみです。そして、本番での活躍も楽しみにしています。
アメリカでは、BBQはお父さんの役割で、みんなが集まった時の振る舞いの料理になります。同じ肉をシェアしますので、お互いの結束力や仲間意識を強めることにもつながりそうです。
楽しいBBQに形も正解もない!というのもありますが、BBQのルーツや本場の実際を知ると、日本でいうところのBBQとは違う代物で、奥の深さを感じます。
今年度のインストラクター講習会は終了しましたが、次年度以降の実施が決定した場合は、センターのホームページでお知らせしますので、興味のある方はぜひご参加ください。(岸本)

|

« いちにちのあそび~5時間めいっぱい遊んだよ!~ | トップページ | 秋のBBQで親睦会 »