« ネイチャーボランティア 第62回報告 | トップページ | 藍の生葉染め »

2014年9月 8日 (月)

五平餅をつくるぞ!

今日は、自主保育サークルのみなさんが、五平餅を作っていました。

1

2

材料は、みんなが持ち寄ったごはんです。これを粒が残る程度に潰します。

普段の食卓ではご飯を潰すと「行儀が悪い」と叱られそうですが、今日は特別です。みんな楽しそうに潰していました。

3

でも、目の前にあるのは、ご飯。お腹がすき始めた子ども達は、時々つまみ食いしながら、楽しく潰していきます。


7

6_2

つぶれた後は、整形です。この時、薄くしすぎてしまうと、焼いた時にうまく仕上がらないので、ちょっと厚みがあるのがベストだそうです。
そして、焼いてから味噌をつけ、さらに焼いて食べるのですが、火起こしもお手の物のお母さん方です。あっという間に火がつき、炭にしていました。

4

8子ども達が最初から最後までお手伝いしながら、出来上がった五平餅は抜群においしく仕上がりました。最後の仕上げは、お手製ミソです。ブレンダ―でつぶつぶになったクルミが入っており、香ばしさが抜群でした。

9

11

10

12

13

中には、ミソだけ食べてしまう子もいたくらいです。

だんだん涼しくなってきて、外で火を使った活動も行いやすくなってきたと思いますので、皆さんもぜひこのセンターに活動しにきてください。(岸本)

 

|

« ネイチャーボランティア 第62回報告 | トップページ | 藍の生葉染め »