ネイチャーボランティア 第61回報告
第61回ネイチャーボランティアの報告です。
講師のやまぼうし自然学校スタッフ3名、参加者3名、センター職員3名の合計9名での実施となりました。
○10:00 活動開始 準備体操~アジサイの剪定
スロープ添いのアジサイロードが生い茂っています。
咲き終わった華を切り落とし、茎の長さを揃えていきます。
元気な茎は、苗木にして大きくなるまでポットで育てます。
また、刈れて樹木化した枝は、火起こし道具として使えます。(きりもみ式)
刈れた花や枝を剪定ばさみでチョキチョキ切る感覚は、まるで美容師さんがはさみで髪を切っているような感じがして、楽しかったです。
みるみるきれいになっていきます。
一つだけきれいに咲いていました。これは切らずにとっといてあります。
すっきりしました。
約80個の苗木が出来ました。
○12:00昼食
夏という事で、今日は流しそうめんを食べました。手づくりのかき揚げや、センターで取れたきゅうりの漬物など、おいしく頂き、午後の活動に備えました。
○13:00 ミニ講義「だれの足あと?」
足あとクイズを行いました。
全部で13種類。意外と難しく皆さん苦戦していました。
見た目はしっかりした枝ですが、ロープをかけて引っ張るだけで折ることができます。
強風などが吹いたら、落ちてきてもおかしくありませんね。
今後も気をつけてみていきたいと思います。
本日は暑い中、お疲れ様でした。また来月もお願いします。
最後に…
タマムシです。樹液を吸っていたそうです。
(熊田)
○10:00 活動開始 準備体操~アジサイの剪定
スロープ添いのアジサイロードが生い茂っています。
咲き終わった華を切り落とし、茎の長さを揃えていきます。
元気な茎は、苗木にして大きくなるまでポットで育てます。
また、刈れて樹木化した枝は、火起こし道具として使えます。(きりもみ式)
刈れた花や枝を剪定ばさみでチョキチョキ切る感覚は、まるで美容師さんがはさみで髪を切っているような感じがして、楽しかったです。
みるみるきれいになっていきます。
センター入り口のアジサイも剪定しました。
一つだけきれいに咲いていました。これは切らずにとっといてあります。
すっきりしました。
約80個の苗木が出来ました。
○12:00昼食
夏という事で、今日は流しそうめんを食べました。手づくりのかき揚げや、センターで取れたきゅうりの漬物など、おいしく頂き、午後の活動に備えました。
○13:00 ミニ講義「だれの足あと?」
足あとクイズを行いました。
全部で13種類。意外と難しく皆さん苦戦していました。
○14:00 散策路の枯れ木・枯れ枝の剪定
散策路の上に伸びていた枯れ枝を落としました。見た目はしっかりした枝ですが、ロープをかけて引っ張るだけで折ることができます。
強風などが吹いたら、落ちてきてもおかしくありませんね。
今後も気をつけてみていきたいと思います。
本日は暑い中、お疲れ様でした。また来月もお願いします。
最後に…
タマムシです。樹液を吸っていたそうです。
(熊田)
| 固定リンク