« ダックコール | トップページ | フォレスト合唱団 頑張ってます! »

2014年8月30日 (土)

外回り

今日は、雨も上がり、涼しい気候になったので、外(歩道)に行きました。
歩道は、いつもゴミが落ちています。

1

2

3

4_2

たばこの吸い殻は日常茶飯事です。さらに今日は、魚肉ソーセージの食べかす、コンビニのおにぎりの包み紙、段ボールまで落ちていました。割れた瓶は危険ですね。ゴミを家まで持ち帰るのは、かばんも汚れるし、と思うかもしれませんが、そのあたりに捨てると、かばんは汚れない代わりに、心や公共の場が汚れていきます。
みんなが気持ちよく過ごせるように、お互いに思いやりの心を忘れず、過ごしていきたいものです。
センターのグラウンドにも、どこから飛んできたのか、ゴミが落ちていることがあります。しかし、今日のグラウンドはちょっと違いました。

9

5

排水溝に、白い紙でも詰まったのかと思い、拾おうとすると動きました。

6

よくよく見て見ると、虫の様です。また、落ち葉の間に動くものがおりました。カナヘビでしょうか、ヤモリでしょうか、爬虫類のようなものがいました。鉄棒にも物陰があり、近づくとカマキリがいます。

7_2

鉄棒の奥には、冒険プログラムにつかう大きなシーソー(遊びには使えません)がありますが、その上に、柿の実でしょうか。実が何個も落ちていました。青い実なので、動物たちのエサになっているのかもしれません。

「動かない」と思っている場所が動き出すので、ドキっとしてしまいましたが、自然の落とし物や動物たちは歓迎できます。どこで活動しても、ゴミは所定の場所に捨てましょう。また、将来の環境を守るために、ゴミを出さない工夫をしていくことも大事だと思います。(岸本)

 

|

« ダックコール | トップページ | フォレスト合唱団 頑張ってます! »