はじめてのおとまりキャンプ二日目
はじめてのおとまりキャンプのご報告です。朝は真光寺公園に遊びにいきました。センターから徒歩20分ほどでしょうか。お散歩がてら歩いていきます。朝のさわやかな空気で目を覚まします。
この公園に行くまでも、いろいろな自然物を発見しながら進みました。
公園に到着しました。ほとんど人のいない公園・・・班ごとに自由に遊びました。
午後はネィチャーゲームをしました。カモフラージュという自然物の中にある人工物を探すゲームでは、真剣になって探していました。木につりさげられた輪ゴムなど、同じ色のものは見つからなかったり、逆に、白いボタンなどは見つかりやすかったようです。
最後は答え合わせです。虫を捕食する鳥の気持ちを体験した子ども達でした。
ネイチャービンゴではセンターの建物周辺を捜索しました。大きなキノコ。大きな斑点のついた葉っぱを発見。身近なところにも面白いものがたくさんありました。目を凝らしてよく見てみると普段は気にもとめないような自然の不思議に出会うことができます。
フリータイムは、竹ぽっくりをしたり、鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたり、学校で遊ぶような遊びをグラウンドいっぱい使って遊んでいました。
ピアノを披露してくれる子もいました。
プログラム中は頑張る!しかし、フリータイムは遊んだり、休んだりして過ごしていました。
やってきました!流しソーメンの時間です。
昨日つくった竹のコップを片手に、ソーメンが流れてくるのを待ちます!
いただきまーす!!!
おいしい!!!!
どんどんソーメンが流れてきます。子ども達はどんどん食べていきます。
黒川の竹で作ったお手製のソーメン台に水が流れる様は夏の到来を感じさせてくれます。近くにいるだけで涼しいです。
トマトが流れてきました。子ども達、大苦戦!しかし、コロコロ転がるトマトをはしで追いかけ楽しそうでした。最後はゼリーやみかんも流れてきて大興奮のソーメン流しタイムでした。
最後は「くろかわおとまり」の8文字を使ってのあいうえお作文です。みんなの成長がかいまみえる素敵な発表でした。
今朝、子ども達と朝食を食べていると、子ども達が、「パンがおいしい!スープがおいしい!」と言ってお野菜も一緒にパクパク食べてくれました。また、「お手伝いが楽しい!皿洗いが楽しい!」という声もたくさん聞こえました。「お家ではやらなかったけれど、今日帰ったら、お母さんの洗い物を半分やる!」と宣言している子もいました。
夜の探検、アウトドアクッキングもチャレンジですが、外でみんなでごはんを食べたり、お片付けをしたりという小さなことも子ども達にとってはチャレンジであり、そこに発見や気づきがあったようです。
1泊2日に短い時間はありました、内容は黒川おすすめのプログラムがめいっぱいつまっているキャンプです。今年度も初日少し緊張気味だった子ども達が、安心したような、それでいてたくましい表情に変化しました。
夏休み前に、夏の遊びを一足お先に子ども達に満喫してもらえたら幸いです。ご自宅帰られてから、ぜひどんなことをしたのか子ども達の口からきいてみて下さい。
この度は、お子様を本キャンプに送り出して頂きありがとうございました。1~2年生の子はぜひ来年も!3年生の子は次は8月の高学年向けサマーキャンプに応募してみて下さい!
またのご参加お待ちしています!(岩井)
| 固定リンク