いちにちのあそび~のあそびくらぶロング版!~
のあそびくらぶのスペシャル版が開催されました。21人のお友達が集まってくれました。
竹を割っています。流しソーメンの台をつくるそうです。
竹を足で割りたい子と手で割りたい子が途中出てきて、ケンカになりました。両者なかなか譲りません・・・!最後は、年長さんが譲ってあげて、その場はおさまりました。仲良く遊ぶためには譲ること、我慢することも必要。年長さん、よく頑張りました!
「どうしてだ???」唖然と見つめる子ども達。しっぽが静かになると「さわりたい!」「さわりたい!」と大人気!ツンツンしっぽを触っていました。子ども達はトカゲのしっぽに興味津々でした。
午後は真光寺公園に向かいます。
年中さんを真ん中にお姉さん2人が何か歌を歌っています。年中、年長が一緒に遊ぶ「のあそびくらぶ」では、年長さんが年中さんに教えてあげたり助けてあげる場面がよく見られます。
水筒に水入れている時に「ヘビが出たー!!!!!」と叫ぶ男の子。ヘビはすごい速さで逃げていきました・・・子ども達は「待てー」と言いながら、追いつかないように追いかけていました。(追いつくと怖いので・・・)
帰り道もちょうちょやトンボを探しながらゆっくり帰りました。帽子でちょうちょをつかめようとしましたが逃げられてしましました。虫の鳴き声がすると「しずかにして・・・!」と息をひそめ、虫に近づく子ども達。捕まえようと頑張っていました。
バッタにエサをあげています。(カゴの上にのせているようですが・・??)
おやつタイム。おやつ交換を通して、いろいろな子達との交流が生まれていました。
「(草の上で)ごろごろしてくる!」とスタッフに宣言して、ただひたすら原っぱをごろごろしている子もいました。
初めて来た子達も、時間が経つといろいろ自分からお話をしてくれたり、他のお友達に混ざって遊ぶようになりました。この「のあそびくらぶ」が子ども達にとって安心できる場所になってくれたら嬉しいです。
また9月にロング版を開催予定です。休日に開催なので、普段水曜日は幼稚園保育園に通っている子も参加可能です。本日はありがとうございました。みなさまのご参加お待ちしています。まったね~!(岩井)
| 固定リンク