« 夏季利用日程調整会 | トップページ | 石のダッチオーブンでご飯炊き »

2014年5月18日 (日)

全国一斉あそびの日

晴天に恵まれた本日は、川崎市レクリエーション連盟主催の「全国一斉あそびの日 かわさき会場」が、この黒川青少年野外活動センターを会場に行われました。

03

04

05

朝早くから、レクリエーション連盟のスタッフの方々が「あそびの日」の成功のため、準備にとりかかりました。

○10:00 開会式

06

07

07_2

07_3

受付後、開会式が行われ、「あそびの日」スタートです。

○昔あそびコーナー

0808_2082

コマ回し、メンコ、竹馬、竹ぽっくりなどを体験していました。
○グラウンド・ゴルフ

0909_2

グラウンドに設置された特設ゴルフコース。なかなかまっすぐいかず苦戦している人、まっすぐに行っても届かなかったり、なかなか難易度の高いコースだったようです。

○ネイチャーゲーム(フィールドビンゴ)

09_309_4

自然の中を歩き、「つるつるしている木」「大きな葉っぱ」など、グループみんなが「そうだね!」と思うものを、五感をフル活用して探していきます。みんなたくさん見つけたようです。

○ペタンク

09_5

球を的(目標)をめがけて飛ばします。カーリングに似たゲームで、相手の球を押し出しながら、自分の的を目標に近づけます。目標に近い人が勝ち。重たいので、転がしている子もいました。上手に転がったかな?

○クラフト

1212_212_4

カラフルなコヨリを使って、絵を作っていきます。かわいい絵を作っている人、芸術的な作品を仕上げている子、中には「恐竜の化石」を作っている人もいました。

○ラダーゲッター

11_2

ひもの両端にボールがついており、的に引っ掛けるように投げます。遠心力がかかり、不規則な動きで飛んでいきます。普段のボールを投げる要領では投げられず、天井に飛んでいく姿も見られました。

コツはつかめたでしょうか。

○マンカラ

13

起源はアフリカで、世界中で楽しまれているゲームです。ルールは何百とあるようです。枠の中のおはじきをルールに基づき動かしていきます。最後に自分の陣地にあるおはじきの数が多いほうが勝ち。「カラカラ」という木の枠とおはじきのぶつかる音が鳴り響いていました。

○マシュマロ焼き

1111_311_411_6

上手に焼かなければ、焦げてしまうマシュマロ焼き。クラッカーに挟んで味わっていました。

○カレー炊事(野菜切り体験)

人参、じゃがいも、玉ねぎを皮をむいて、みんな上手に包丁を使っています。出来上がりが楽しみ!

09_8

09_2_3

09_3_3

09_5_3

09_7

09_12

切れた野菜は、黒川特性の大鍋に入れていきます。上手にできたか、みんなで観察!!

20

20_2

21

22

22_2

カレーには、やっぱり、おいしいお米!今日は、自分たちで薪を割り、割った薪で火をおこし、ハガマでご飯を炊きます。ハガマで炊いたご飯は、おこげができて、これまたおいしいことおいしいこと。自分で炊いて、みんなで食べるご飯は、いつもの何十倍もおいしかったのではないでしょうか。おうちに帰っても、お手伝いをすると、ご飯がさらにおいしく感じるかもしれません。

皆さんのおいしい顔が印象的でした。

10_2

10_3

10_4

10_5

10_6

○14:00 閉会式

14

今日は、総勢420名の方に集まっていただいたそうです。

皆さんの笑顔がたくさん集まった「あそびの日」でした。

お越しいただき、ありがとうございました。

黒川青少年野外活動センターでは、野外炊事なども団体の方にご利用いただいております。また別な機会にもこのセンターをぜひご利用ください。(岸本)

|

« 夏季利用日程調整会 | トップページ | 石のダッチオーブンでご飯炊き »