« 全国一斉あそびの日 | トップページ | 麻生市民館森のようちえん »

2014年5月19日 (月)

石のダッチオーブンでご飯炊き

P1030488

利用者の方から、石で出来たダッチオーブンをいただきました。

ダッチオーブンといえば鋳物製が一般的です。石製の物ははじめて見ました。
インターネットで調べても、出てきません。いったい誰がどんな料理を作るために作ったのでしょうか?

P1030487

石の鍋を使った料理といえば、「石焼きビビンバ」や「スンドゥブチゲ」等が有名で、どちらも韓国料理です。きっとこのダッチオーブンも韓国製ではないかと思われます。
ビビンバやズンドゥブの石鍋のメンテナンス方法を調べると、洗って、火にかけ、ごま油をしみこませると書いてありました。
ごま油の代用として、オリーブオイルで仕上げをし、メンテナンス完了。見違えるようにきれいになりました。

P1030494

さっそく料理をと思ったのですが、まずは米を炊いてみようと思いつき、3盒の米を炊いてみました。

P1030500

無洗米だったため、水を入れて30分待ちます。ガス台に乗せ強火で10分。沸騰したので弱火で10分。火を止め蒸らし10分。蓋を開けると、お米がつやつやに炊きあがっていました。下の部分にはうっすらおこげも。。。

P1030504

ダッチオーブン特有のウォーターシール(本体と蓋の間に水蒸気がつまり、内部に圧力がかかりおいしく仕上がる。)の効果がみられました。また、肉厚なので、1時間たっても冷めません。かなりの保温性があります。

P1030492

石のダッチオーブンを使って、いろいろな料理が楽しめそうです。特に、韓国料理は私にとって未知の分野。この鍋のおかげで、新たなレパートリーが増えそうです。(野口)

|

« 全国一斉あそびの日 | トップページ | 麻生市民館森のようちえん »