のあそびくらぶ~春の真光寺公園~
本日は15名の子ども達が集まりました。
お天気が良いので真光寺公園に行くことにしました。途中、寄り道をしながら、じっくりじっくり進みます。
カメムシが大量にいる木を見て・・・「おぉぉぉ・・・!」と驚く子ども達。カメムシは臭い虫なので、みんなで遠巻きに見るだけにしました。
テントウムシを発見!!
ひとりが虫など何かを発見すると、周りの子達も集まってきます。
ブルーベリー???(のような実)を見つけました。「お家に持って帰る!」と喜んでいました。
真光寺公園に到着しました!荷物をおいて!遊びます!
「鬼ごっこしよう」ということになり、鬼ごっこの始まりです。
地面は一面、緑の芝生、白いシロツメクサのコントラストがとてもきれいでした。
アリの穴作りです。
5cmぐらい掘れたところで「1匹は入れるよ!」という穴が完成しました。
果たして、アリはやってくるのでしょうか・・・??
よく見かけるのは赤や黒のテントウムシですが、茶色のきれいなテントウムシを見つけました!色合いがとっても素敵でした。
のあそびくらぶの子ども達は小さな虫を見つけるのがとっても上手です!
お水タイムです。
今日は暑かったので、帰る頃には水筒のお水をほとんど飲み干していました!(お水がなくなった子にはお水を補給いたしました)
女の子達は、指輪を作ったり、ブレスレットにしたり、ころがってみたり・・・のんびりのんびり過ごしていました。
テントウムシ見つけた・・・手を上をちょこちょこ歩いていきます。
おやつタイムです。お腹いっぱいになったところで帰る準備をします。
秘密基地です。木がしなって影をつくり、ちょうど隠れられるようになっています。この秘密基地、言ってみると「お食事をどうぞ!」とホテルのようなシステムになっていました。
花を飛び交うミツバチも、おとなしい性格なので、子ども達が遊んでいるわきで、蜜をせっせと集めていました。
他の利用者も少なく、開放感にあふれた公園で、のびのびと遊ぶことができました。冬の公園(芝生が茶色)を思い出して「全然違う!」と言っていた子がいました。真光寺公園は日本の四季を感じさせてくれます。本日は、春満開の公園で、本当に気持ち良い時間を過ごすことができました。
鬼ごっこをしたり、いろいろなごっこ遊びを通して、幼稚園関係なく、いろいろな子が混ざって遊んでいました。また夏の真光寺公園にも出かけてみたいと思います。またのご参加お待ちしております!(岩井)
| 固定リンク