麻生市民館森のようちえん
本日は、麻生市民館の「HAPPYママライフ」子育てのための講座の一環で、森のようちえんが当センターで実施されました。
18組37名の親子が参加してくれました。
最初に全員で準備体操!
「キャベツの中から青虫でたよ~♪」
まだ少し表情が固いかな??
そのあとは、2つのグループに分かれて森に探検に出かけました。
坂道を慎重に下ります。
最初は怖くて泣き出してしまう子もいましたが、だんだんと森に慣れていきます。
羽を見つけたよ!
「何の羽かな?」の声掛けに誰かが「虫の羽!」と答えていました。
緊張がほぐれてきたのか、あちこちで声が出てきました。
森の中には色んなものが落ちています。
お花やどんぐりを拾っては、お母さんに得意げに見せていました。
スタッフがキノコの生えているところを教えると、ジィーっと観察したり、持ってみたり、興味津々の様子。
「ごつごつしてる」「ほんとだ」子ども達同士の会話が聞こえてくる様になってきました。
登っては転び、登っては転び。。たくましい姿を見せてくれました。
みんなで青虫を見ています。
手で触るのはちょっと…。木の棒でつついていました。
周りで見てる大人達が、潰さないかドキドキした場面でした。
2時間弱の探検。みんなお腹ペコペコになるまで頑張りました。
お母さま方もお疲れ様でした。
短い時間でしたが、それぞれの子ども達の成長が見られたのではないでしょうか。
森のようちえんは、大人も子供の目線になって一緒に感じ考えることから始まります。
当センターの森は、四季折々の自然が見られ、感性が豊かなが子ども達にとってはまさに宝の山。
今回初めてセンターにいらした方も、ぜひ遊びに来てください。 また会えることを願って…
まったね~!
最初は怖くて泣き出してしまう子もいましたが、だんだんと森に慣れていきます。
羽を見つけたよ!
「何の羽かな?」の声掛けに誰かが「虫の羽!」と答えていました。
緊張がほぐれてきたのか、あちこちで声が出てきました。
森の中には色んなものが落ちています。
お花やどんぐりを拾っては、お母さんに得意げに見せていました。
スタッフがキノコの生えているところを教えると、ジィーっと観察したり、持ってみたり、興味津々の様子。
アリの巣穴に棒を入れてみたり、その棒でいつの間にか、お絵かき大会になっていました。
「ごつごつしてる」「ほんとだ」子ども達同士の会話が聞こえてくる様になってきました。
登っては転び、登っては転び。。たくましい姿を見せてくれました。
みんなで青虫を見ています。
手で触るのはちょっと…。木の棒でつついていました。
周りで見てる大人達が、潰さないかドキドキした場面でした。
2時間弱の探検。みんなお腹ペコペコになるまで頑張りました。
お母さま方もお疲れ様でした。
短い時間でしたが、それぞれの子ども達の成長が見られたのではないでしょうか。
森のようちえんは、大人も子供の目線になって一緒に感じ考えることから始まります。
当センターの森は、四季折々の自然が見られ、感性が豊かなが子ども達にとってはまさに宝の山。
今回初めてセンターにいらした方も、ぜひ遊びに来てください。 また会えることを願って…
まったね~!
(熊田)
| 固定リンク